![]() |
![]() |
2023/08/24 「受け継がれる祈りの心」、「神への祈り」 | ||
●特別企画展「受け継がれる祈りの心」● 奉献碑部分は、ヒエログリフが奇麗でした。碑には、「ウセルマアトラー・ セテプエンラー」と書かれていましたが、ラメセス2世のことですね。 神を捧持する人物像部分は、本当に足だけですね。ラメセス6世が、 アメン神に捧げたものということで、全身がなかったのは残念です。 ネブティ浮彫は、奇麗でした。ネブティですが、ハゲワシ(ネベト)と コブラ(ウァジェト)の2女神ということで。 ハトホル柱モデルは、白くて奇麗でした。そして、柱の形が立派でした。 人形棺蓋は、頭部に翼の生えたスカラベが描かれていてすごく奇麗でした。 パピルスは、小さくて細かいのですが、不思議な感じがしました。 供物台は、シンプルでした。奉献用鉢は、ソベク神とホルス神に捧げた物 ということで、丸いが少し欠けていますね。そして、模様が不思議でした。 ●学生プロジェクト展示「神への祈り」● ウジャトの眼、護符、スカラベがありましたが、小さくて細かかったです。 カノポス容器蓋は、色が今だに残っていて凄いです。 タウェレトのウシャブティは、白くて、彩色が奇麗でした。 ワハイブレーのウシャブティは、小さくてシンプルでした。 供物盆は、シンプルで食べ物の形がありますね。鉢は、シンプルで青白い です。アマルナ浮き彫り断片は、アクエンアテンの時代の物ですが、 写実的な所が、確かにアマルナ時代のの様式といった感じがしますね。 ステラ上部は、ヒエログリフが細かくて奇麗でした。 ホルス神の眼を持つヒヒ像ですが、可愛いですね。手にホルス神の眼を持って いる所が良いです。青と緑の中間といった感じで奇麗です。この像ですが、 あまりにも傷みがひどかったため、2021年6、7月にクラウドファンディング で資金集めをして、調査と修復をしてようやく展示できる状態になりました。 その時にX線やCTスキャンで中の様子を調査し3Dデータとして残したり しています。 ●総評● 今回は、本当に小規模でそれぞれの展示会が、2016年の富岡コレクションと だいたい同じくらいの数ですかね。ですが、神様に関する物や供物台や 奉献碑など、あとは、ウシャブティといった埋葬するための物が色々と見れて 良かったです。 ホルス神の眼を持つヒヒ像も本当に素晴らしいものでした。調査、修復して 再び展示できるようになったのは本当に良かったです。このヒヒ像ですが、 「2015年に横浜で展示してませんでしたか?」と受付のスタッフの方に 聞いてみましたが、「展示されていません。展示できる状態ではありません でしたので」という答えが返ってきました。2015年に横浜で展示されていた のはレプリカ?? こんな感じで、東海大学のコレクションの一部を色々と見れたのは良かった です。 |
||
write:2023/09/08 | rewrite:- | update:2023/11/27 |