![]() |
![]() |
2016/05/14 特別展 真田丸 | ||
展示物ですが、六文銭の旗があったのですが、それには鹿の角が描かれて いました。鹿の角は何を意味するものなのでしょうかね。 真田幸村の画像ですが、これは有名ですね。おだやかな感じがします。 武田信玄の画像ですが、甲冑を身に着けているものと武家装束のものと ありましたが、同じ人物でもだいぶ違いますね。 川中島の合戦の図屏風ですが、凄く綺麗でした。 真田昌幸の画像ですが、これは有名ですね。でも、意外に小さいですね。 あと、具足は凄い迫力がありました。具足は2つ展示されていましたね。 また、たくさんの書状が展示されていて数々の武将とやりとりを していたのだなと思いました。また九度山に流されたときに書いた書状も ありました。 それから、直江状の写本が展示されていました。このようなものまで 展示されていたとは、と思いました。あと、真田信幸夫人の品々もあり、 どれも綺麗でしたが、特に膳が綺麗でした。 あと、大阪の陣で戦った人の人骨が展示されていましたが、本当に傷が多く、 戦闘が激しかったのだなと思いました。 それから、大阪の陣の配陣図もありました。そこには、真田丸がはっきりと 描かれてましたね。 あと、昌幸の活躍を信幸が語り継いだ書物もありました。 こうして見てみると真田家がしのばれます。昌幸や幸村の活躍だったり、 信幸がこれらを語り継いでいったりとそういったものが見れて良かったです。 6月まで開催していますので、興味のある方は見てみるのも良いかと思います。 |
||
write:2016/05/19 | rewrite:- | update:2016/06/09 |