![]() |
![]() |
23.ヒトの進化と文化の発展(リトルワールド 常設展) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年の4月2日に「世界ふしぎ発見!展」を見るために愛知県犬山市にある リトルワールドに行ってきましたが、その時に常設展も見てきましたので、 今回は、常設展で開催されていた「ヒトの進化と文化の発展」について 書こうと思います。 最初に、ヒトとサルの進化、猿人と原人のくらし、ヒト以外の動物が使う道具 について書かれていました。チンパンジーは、細い棒でアリを釣る、 原石の利用について書いてありました。猿人化石頭部は、小さいが凄かった です。 あと、打器(チョッパー)、剥片(はくへん、フレイク)、打製石器について、 握槌・握斧といった磨製石器、尖頭器、猿人・原人の頭骸骨について書かれて いました。 それから、旧人、新人のくらし、氷期のくらし、人々が工夫している生活、 旧石器時代後期の洞窟内に描かれた絵ということで、ラスコー、アルタミラ について書かれていました。ラスコーの洞窟の再現もありました。これは、 2016年~2017年あたりに開催されていた「ラスコー展」でもあったなという 思いで見ていました。 あと、進化をめぐる前頭葉の研究と話題、発掘の様子、地層の内部、 色々な道具の展示があり、ヒトはどうなるか、ヒトはどこへ行こうと しているのだろうか、ということが書かれていました。 文化については、インドネシアに住んでいるバタック族の布と石板、 チベット語の展示がありました。 人のつながり社会については、色々な物や、祖先像、儀礼用椅子などは、 エスニックでアフリカな感じがしました。なんか画家のパブロ・ピカソが 絵画を描くヒント、キュビズムのヒントにしてそうな感じの物と言いますか。 そんな感じで、原始時代からの猿人、原人、ヒトの進化や暮らし、 様々な文化を堪能できて、とても良い展示でした。 世界ふしぎ発見!展 こちら |
||
write:2025/03/11 | rewrite:- | update:2025/03/22 |