19.はやぶさ2の探査予定小惑星に「トリフネ」と命名
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」は現在、
拡張ミッション「はやぶさ2#(はやぶさツーシャープ)」に入っており、
ミッションの1つとして98943番小惑星「2001 CC21」の探査を実施する
予定です。その関心の高さから、2001 CC21の名称は一般公募で提案される
こととなり、JAXAのはやぶさ2#チームが、2023年12月から2024年5月まで
命名案を募集するキャンペーンを実施していました。

提案された名称は、小惑星などの小天体の名称を管轄する
国際天文学連合(IAU)の「小天体命名作業部会(WGSBN)」が審査・投票し
決定されます。このWGSBNが2024年9月23日付で発行した速報にて、
2001 CC21の名称として「トリフネ(Torifune)」が正式に承認されました。
これは日本神話に登場する神、あるいは船の名前である
「天鳥船(あめのとりふね)」に由来しており、はやぶさ2がトリフネの
超近接フライバイ探査を安全に行えるようにという願いが込められています。


「はやぶさ2」が次に向かっている小惑星は、確かに今までは「2001 CC21」
と呼ばれていましたが、「トリフネ」という名前が付いたのですね。
そして、日本神話が由来なのですね。これなら呼びやすい、覚えやすいかも
しれませんね。そして、ニュース記事にある「トリフネの近くを通過する
はやぶさ2の想像図」ですが、「トリフネ」はピーナッツ形と言われて
いましたが、この想像図を見ていたら、前にも書いたように小惑星「イトカワ」
と形が似ているなというのが確信に変わりました。

今回の調査で「はやぶさ2」がどんな成果を上げてくれるのか、今後楽しみに
していきたいと思います。


はやぶさ2の探査予定小惑星に「トリフネ」と命名! 日本神話の神に由来
こちら
write:2024/10/05 rewrite:- update:2025/01/31


Back

Archive