| 今回は、高安弁当と栃ノ心弁当を食べてきました。 高安弁当は、シンプルな食材を使用していますね。さばのみそ煮とチキン南蛮、
 レンコンの天ぷらと福神漬がおいしかったです。
 栃ノ心弁当は、牛肉の甘辛和えとラタトゥイユがおいしかったです。
 
 そして、ちゃんこですが、今回は、高砂部屋のバラエティーちゃんこで
 鳥塩炊きということで、特に野菜に塩が行き渡っていておいしかったです。
 あと、汁もおいしかったです。朝乃山もこういうのを食べているのですかね。
 
 相撲博物館ですが、「双葉山-没後五〇年を迎えて-」という展示を
 やっていました。双葉山の写真や付けていた綱や三つ揃え、太刀が展示されて
 いました。三つ揃えはシンプルな模様ですね。あと、双葉山直筆の書画が
 ありました。相撲故実の巻物については、相撲故実というそのようなものが
 あるのだなと思いながら見ていました。特に木像が凄かったですね。
 こうして双葉山ゆかりの品が見れたのは良かったです。双葉山が好きな方には
 おすすめです。
 
 取組ですが、宇良の声援はやはり大きかったですね。今日も勝って勝ち越し
 ました。6勝1敗ぐらいでいけたら良いですね。あと、なぜか義春日への
 声援が大きかったです。琴手計ですが、攻められっぱなしでしたかね。
 琴稲垣-朝鬼神は、攻防が良かったです。琴稲垣もやっと勝てましたね。
 琴太豪は、攻めが良かったです。5連勝ですね。
 極芯道-豊ノ島は、熱戦で良い相撲でした。
 
 十両の取組ですが、炎鵬は、豪快に投げましたね。白鷹山は、果敢に攻めて
 いましたね。剣翔は、体を叩いて気合を入れていましたね。
 照強は、相変わらずの豪快な塩まきが良かったです。さすがソルトシェイカー
 です。中に入っての攻めは良かったです。明瀬山は、力を出せるように
 なってきましたかね。豪風は、一気の攻めで良かったです。
 矢後はのど輪での押しでしたね。安美錦は、声援が凄かったですね。
 変化気味でしたが、読まれましたかね。荒鷲は豪快な投げでした。
 
 幕内の取組ですが、嘉風は、攻めていたけど、最後はこけてしまいましたね。
 貴ノ岩は、よく攻めていたと思います。石浦は、飛び込もうとしましたが、
 弾かれた感じですかね。竜電-松鳳山は、盛り上がりましたね。突っ張ったり
 組んだりの攻防でした。北勝富士は、体を叩いて気合を入れていましたね。
 琴奨菊は、良い攻めをしていたと思います。
 
 栃煌山への声援が凄かったですね。あと、阿炎の突っ張りが良かったです。
 豊山-千代大龍は、突っ張り合いでしたね。
 勢は、攻めていたが逆転されましたね。高安は気合を入れていましたね。
 千代の国が果敢に攻めていましたが、高安は落ち着いて対応していたと
 思います。豪栄道は、貴景勝の突っ張りにも落ち着いて対応してましたね。
 
 御嶽海-白鵬は、盛り上がりましたね。また、攻防が凄かったです。
 じっと静止する場面が多かったです。そこを白鵬が足を掛けて御嶽海を
 崩してからの寄り切りは凄かったです。
 鶴竜ですが、遠藤も攻めていましたが落ち着いていましたね。
 そして、稀勢の里-栃ノ心ですが、稀勢の里はよく攻めていました。
 そして寄り切りは素晴らしかったです。本当によく頑張ったと思いました。
 稀勢の里もこれだけの攻めができるのなら上位戦も少々期待できるのかな
 と思ったりします。まずは明日の遠藤戦で勝ち越しですかね。
 
 今回は、応援した力士の勝ち負けは五分五分といった感じですかね。
 でも、白鵬や稀勢の里の頑張りがすべてを払拭してくれました。
 この2人は本当に良いものを見せてくれたと思います。
 そんな訳で、相撲を充分に堪能しました。
 |