だいたい11時半頃に会場に着きました。そのため、稽古や握手会は
見ることができませんでした。だいたい三段目の取組が終わる頃でした。
2度目のタマリ席でしたが、タマリ席といえば力士が土俵から落ちた時とか
巻き添えをくらいそうで怖い感じでしたが、今回はそんなことはなかったです。
今回ですが、初切が見れたのは良かったです。今回は琴大信と琴鳳が
初切をやってました。蹴りを入れたり力水を吹いたりする所は
おなじみでしたが、いつ見ても面白いです。足をつったしぐさを見せたり
行司と相撲を取って行司が力士を投げる所とかは今回初めて見ました。
あと、琴鳳がある意味豪快に塩をまいたりしたので塩が客席にまで
飛んでその塩が自分にもかかってしまいました。
相撲甚句ですが、関取では勢が出ていましたが、
勢をはじめどの力士の方も声が綺麗でした。
あと、巡業ならではのコーナーはあまり見てませんでした。
ほとんど力士からサインをもらうのに終始していたと思います。
サインといえば千代大龍からもらいたいと思っていたのですが、
骨折のため休場でした。残念です。また怪我を治して
出てきてもらいたいと思います。
取組ですが、十両の取組が少なかったですね。9番しかありませんでした。
幕内では臥牙丸と隆の山の取り組みが面白かったです。隆の山が臥牙丸を
寄り切ったのはなかなか凄かったです。
今回の取組はわりと真剣勝負が多かったように思います。巡業ならではの
観客に面白く見せる感じの取組はほとんどなかったと思います。
幕内トーナメントですが、白鵬が2回戦で敗退したのは意外でした。
あと、大関陣も2回戦で敗退した人が多かったですね。
このトーナメントですが、琴欧洲が優勝しました。
今回は4年振りに見た巡業でしたが、結構楽しめました。
今度は10月頃に横浜巡業があると思いますのでまたその時に
見に行きたいと思います。
|