![]() |
![]() |
令和3(2021)年大相撲5月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は照ノ富士が初めて優勝決定戦を制し、4度目の優勝、大関として 初の優勝となりました。鬼門の優勝決定戦でようやく勝てましたね。 来場所は綱取りとなりますが、また頑張ってもらいたいです。 貴景勝は、優勝こそ逃したものの追いついて優勝決定戦まで持って行ったの ですから見事です。またどこかで優勝してもらいたいですね。 正代は、やっとやっとでカド番を脱出したような印象です。 朝乃山は、こんな形で休場になってしまって残念です。 関脇の高安は10勝と来場所は大関復帰をかける場所になりますかね。 13勝とハードルは高いですが、優勝を争うくらいの気持ちで臨んで もらえたらと思います。小結の御嶽海も10勝と大関取りの布石ですかね。 あと、8枚目の遠藤が優勝を争いましたね。2大関撃破の11勝は見事です。 筆頭の若隆景もこの地位で9勝、2場所連続の勝ち越しですから本当に 力があるのですね。来場所は三役ですが、どこまでやれるのか見守って いきたいと思います。2枚目の明生は8勝でこちらも来場所三役ですかね。 14枚目の千代大龍は、10勝と4年振りの2桁勝利になりましたね。 最後は変化でしたが。 来場所ですが、関脇に高安、御嶽海。小結に若隆景、明生。 平幕に陥落は、隆の勝、大栄翔。 再入幕は、千代ノ皇、徳勝龍、宇良、豊山。 十両に陥落は、明瀬山、竜電、翠富士、天空海と予想します。 遠藤は、12勝だったら三役だったかな。前頭筆頭になると思います。 ●十両● 今場所は2枚目の宇良が優勝しました。最初は千代ノ皇がトップでしたが、 逆転しましたね。2人ともよく頑張ったと思います。そして、2人とも 来場所は久しぶりの入幕となりますね。 2枚目の徳勝龍も11勝と結構勝ちましたね。また幕内でも頑張って もらいたいです。あと、8枚目の一山本、11枚目の貴健斗、14枚目の 武将山は共に10勝と健闘しましたね。また幕内を目指してもらいたいものです。 14枚目の王鵬は千秋楽に休場は残念ですが、勝ち越しましたね。 4枚目の豊山と5枚目の琴勝峰は少々物足りないかな。また来場所頑張って 欲しいです。 来場所ですが、新十両は荒篤山。再十両は、矢後、魁勝、阿炎が昇進。 幕下に陥落は、常幸龍、美ノ海、千代鳳、千代の海と予想します。 ●幕下● 7枚目の阿炎が2場所連続の優勝となりました。阿炎も三役で勝ち越せる ほどの実力者なので、ここなら勝てますよね。来場所の十両での快進撃にも 期待しています。 筆頭の荒篤山はやっと来場所の十両をつかみましたね。2枚目の魁勝も 久しぶりの十両になりそうですね。そして、6枚目の平戸海、7枚目の千代嵐、 9枚目の北青鵬は十両を狙えそうですかね。あと、13枚目の寺沢、 16枚目の栃神山、24枚目の塚原も上位に行きそうですね。17枚目の琴裕将は 最高位での勝ち越しは見事です。34枚目の獅司は6勝と今後に期待できそう ですね。20枚目の夢道鵬は負け越し。残念です。 ●三段目● 最下位格付け出しの石崎が優勝しました。優勝決定戦で琴太豪を倒したのは そこそこ力がありそうですね。幕下でも期待しています。 35枚目の琴太豪は7連勝で、優勝決定戦で敗れましたが、十両目前まで行った 力士。ここなら勝てるかなと。また幕下に番付を戻して、ひいては、十両を 狙ってもらいたいです。 16枚目の舞蹴は6勝、48枚目の熱海富士は6勝とこのあたりは幕下に 上がれそうですね。舞蹴もそろそろ幕下に定着してもらいたいですし、 熱海富士は20連勝で7番相撲に敗れましたが、幕下でも期待しています。 先場所最下位格付け出しの2人、39枚目の西川と64枚目の菅野ですが6勝と まずまずですね。西川は来場所は幕下ですね。88枚目の友風も5勝と 勝っていってますね。 富山県出身力士ですが、73枚目の坂林は勝ち越しましたが、38枚目の富豊、 43枚目の常川、62枚目の飛騨野は負け越し。残念です。 ●引退● 元関脇の琴勇輝、元幕内の舛ノ山、元十両の高立が引退しました。 琴勇輝は、2016年3月場所で前頭筆頭で12勝をあげたのが印象的でした。 舛ノ山は、幕下以下で悪戦苦闘して関取復帰できなかったのが残念ですが、 ここまでよく頑張ったと思います。高立は、十両に1場所在位したのが 印象的でした。今までお疲れ様でした。 |
||
write:2021/05/24 | rewrite:- | update:2021/07/19 |