![]() |
![]() |
平成25(2013)年大相撲11月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は、日馬富士が5場所振りに6回目の優勝をしました。 今までは足首の怪我でなかなか横綱としての責任を果たせない場所が 続きましたが、ようやく今場所で果たせる形になりましたね。 そして白鵬の2回目の5場所連続優勝、九州場所7連覇を阻みましたね。 大関の稀勢の里ですが、両横綱を倒しての13勝は見事でした。 来場所は綱取りの場所になりますが、今場所からは、相手の足元を見るよう 相撲の取り方を変えたようで、来場所に期待したいと思います。 豪栄道は残念でした。9勝だったらまだ大関取りに残れるような 気はしましたが、8勝で終わってしまいました。また振り出しですね。 あと、千代大龍と勢が11勝をあげ、それぞれ技能賞、敢闘賞をもらう 活躍をしましたね。千代大龍は引く相撲を封じて前に出たのが良かったです。 来場所も活躍して是非新三役を目指してもらいたいです。 遠藤ですが、怪我をしての場所になりましたが、怪我をかかえての6勝は よく頑張ったと思います。また怪我を治してそして今度は上位で 活躍できるようになってもらいたいものです。 新入幕の大砂嵐ですが、さすがに幕内は苦戦しましたかね。勉強の 場所だったかと思います。特に序盤に苦戦していましたが、中盤は 盛り返して7勝したのは見事でした。ただ、千秋楽ですが、変化は止めよう。 来場所の三役ですが、関脇に豪栄道と琴欧洲、小結に妙義龍、豊ノ島 になると思います。 幕内、十両の入れ替えですが、新入幕は、鏡桜、貴ノ岩、 再入幕は、千代鳳、旭日松、里山、十両陥落は、天鎧鵬、琴勇輝、常幸龍、 玉飛鳥、(阿覧の引退)となると予想します。 ●十両● 今場所はなかなかの混戦模様だったかと思います。千代鳳、千代皇、千代丸 の九重勢に加え、里山も優勝争いに加わっていたと思います。 今場所は幕内の千代大龍も含めて九重勢が活躍しましたね。 それを千代鳳を制覇しました。インタビューで兄の千代丸のことを 「お兄ちゃん」と呼んでいたのが兄弟仲良さそうな感じで良かったです。 これからは幕内定着を目指してもらいたいですね。 あと、鏡桜も十両に上がってから力を付けてきたかと思います。 筆頭での10勝は見事ですね。それから、貴ノ岩も千秋楽で勝ち越して ようやく来場所新入幕ですね。この2人の来場所を楽しみにしております。 新十両の肥後ノ城ですが、前半は良かったのですが、後半は負けが込んで しまいましたね。来場所頑張ってもらいたいです。 十両、幕下の入れ替えですが、十両昇進は、荒鷲、栃飛龍、隆の山に加え、 魁と佐田の海もラッキー昇進するような気がします。 幕下陥落は、大岩戸、琴弥山、丹蔵、栃ノ心、(阿覧引退)と予想します。 ●幕下● 48枚目の土佐豊が優勝しました。一時期は三段目まで落ちましたが、そこで 優勝、そして今場所の幕下優勝となりましたね。また幕内に復帰できるよう 頑張ってもらいたいです。 あと、荒鷲が筆頭で6勝をあげたのは見事でした。何度か十両、幕下間を 往復していますが、今度は十両に定着してもらいたいです。 ●三段目● 7枚目の寶千山が優勝しました。糖尿病のために落ちてしまったとの ことですが、そこから回復して力が出るようになりましたかね。 また十両、幕内を目指してもらいたいです。しかし、四股名ですが、 前の「寶智山」の方がかっこ良かったのになぜ変えちゃったのだろう…。 あと、90枚目の爆羅騎も7戦全勝で寶千山との優勝決定戦で敗れました。 さすがに寶千山には勝てませんでしたね。でも、来場所は幕下なので どこまで活躍するのか見ていきたいと思います。 ●序二段● 13枚目の慶天海が優勝しました。先場所の序ノ口優勝に続いての優勝と いうことで、ここだと勝てる感じですかね。また幕下の上位、十両に 戻ってきてもらいたいものです。 ●序ノ口● 16枚目の琴仁成が優勝しました。佐渡ヶ嶽の力士の優勝は嬉しい限りです。 ●引退● 元関脇の阿覧が引退しました。三保ヶ関部屋が閉鎖し、春日野部屋に移籍した 直後だっただけに驚きも大きかったです。気持ちが切れてしまったの でしょうか。先場所に「引退する」という発言をしていましたが、 それが現実になってしまうとは…本当に残念です。 今までお疲れ様でした。 |
||
write:2013/11/26 | rewrite:- | update:2013/12/15 |