![]() |
![]() |
Single Part 193 | ||
●収録曲● 1.おんな望郷歌 / 夏木 綾子 2,恋の終わり三軒茶屋 / 岩佐 美咲 3.VIVA・LA・VIDA! ~生きてるっていいね!~ / 五木 ひろし 4.ポーカーフェイスにさよなら / 小林 幸子 5.紺屋高尾 / 真木 柚布子 6.せめてもう一度 / 大月 みやこ 7.大阪恋時雨 / 天童 よしみ 8.高遠 さくら路 / 水森 かおり 9.一番星 / 天童 よしみ 10.わすれ酒 / 中村 美律子 11.半分のれん / 川中 美幸 12.長良川舟唄 / 鏡 五郎 13.萩しぐれ / 原田 悠里 14.京の夜嵐 / 水沢 明美 15.故郷への道 / 北島 三郎 16.令和音頭 / 北島 三郎 「おんな望郷歌」は、夏木綾子は前から良いなとは思っていたのですが、 今回のは本当に良いですね。メロディもノリも良いです。また三味線の音も 良いですね。 「恋の終わり三軒茶屋」は、岩佐美咲で歌謡曲路線は合ってますねと思わせる 曲だと思います。タイトルの通り、失恋の歌ですが、メロディが良いです。 ほんのりと坪倉唯子の「ワインカラーのせつなさ」入ってますかね。 (坪倉唯子のバージョンはカバーらしいですが) 「VIVA・LA・VIDA! ~生きてるっていいね!~」は、歌謡曲路線で来ましたね。 敏いとうとハッピー&ブルーの「星降る街角」を彷彿とさせますかね。 「ポーカーフェイスにさよなら」は、スペイン風の曲になっていますかね。 今回のは良いと思います。小林幸子ですが、夢レコードに移籍でメジャーに 復帰してからは演歌じゃない曲ばかり歌ってますね。 「紺屋高尾」は、本当に良いですね。曲調はゆったり進んでいく感じですかね。 花魁のことを歌った曲というのは分かったのですが、調べてみたらこれ、 落語の演目を歌にしたもののようですね。それにしても歌に出てくる 紺屋の久蔵さんは本当に幸運な結婚しましたね。 「せめてもう一度」は、歌謡曲路線でしんみり聴かせてくれて良いですね。 「大阪恋時雨」は、天童よしみは、大阪なまりで歌ってますね。 失恋の歌ですが、少々湿っぽいですかね。 「高遠 さくら路」は、歌詞に「高遠」と出てくる所だけご当地してますが、 それ以外は全くご当地してません。普通の失恋ソングです。 「一番星」は、これは天童よしみの王道ともいえる曲で応援歌ですね。 「半分のれん」、「長良川舟唄」、「萩しぐれ」、「京の夜嵐」、 「故郷への道」は、普通の演歌ですが、聴いたら良いなと思わせる曲だと 思います。「半分のれん」は、飲み屋がテーマの曲ですかね。 「萩しぐれ」は、山口県萩市のことを歌ってますかね。歌詞に「城下町」 とか「歴史」とか出てきますが。 「令和音頭」は、北島三郎も新元号ソングを歌いましたか。ノリの良い 音頭といった感じで良いと思います。 今回は本当に良い曲が集まってくれたと思います。なので、結構聴いてます。 まだまだ聴き続けそうな気がします。そして、今回は3分の1ぐらいが 歌謡曲路線になりましたかね。 |
||
write:2019/08/31 | rewrite:- | update:2019/11/02 |