![]() |
![]() |
Single Part 141 | ||
●収録曲● <Vol.1> 1.白夜の狼 / 北山 たけし 2.寿 / 和田 青児 3.海猫 / 神野 美伽 4.酒の河 / 香西 かおり 5.路地あかり / 北山 たけし 6.あなたは雪になりました / 小金沢 昇司 7.北のアカシヤ / キム・ヨンジャ 8.涙のラブ・メール / 中村 美律子 & 香田 晋 9.年上の女やけれど / 山口 ひろみ 10.祈り歌 ~あなたへ~ / 加納 ひろし 11.博多夜雨 / 北見 恭子 12.恋なさけ / 千葉 一夫 13.愛を消さないで 【ニュー・バージョン】 / 岩出 和也 14.北の浜唄 / 真木 柚布子 15.夕化粧 / 香西 かおり 16.黎明(れいめい) / 石原 裕次郎 <Vol.2> 1.男の火祭り / 坂本 冬美 2.流氷波止場 / 市川 由紀乃 3.女の倖せ / 北野 まち子 4.おもいでの宿 / 中村 美津子 5.秋月の女 / 原田 悠里 6.君の住む町で / 北川 大介 7.もう一度恋をしながら / 神野 美伽 8.恋する大阪 / 川中 美幸 & 水谷 千重子 9.満天の瞳 / 氷川 きよし 10.雪の細道 / 水田 竜子 11.ふたり静 / 泉 ちどり 12.紫蘭の花 / 石川 さゆり 13.こぼれ酒 / 藤原 浩 14.男の酒場 / 西方 裕之 15.道 / 冠 二郎 16.こんな女のブルース / 佳山 明生 <Vol.3> 1.龍飛埼灯台 / 西尾 夕紀 2.あぁ竜飛崎 / 木原 たけし 3.桜橋 / 夏木 綾子 4.風泣き岬 / 花咲 ゆき美 5.悲別 ~かなしべつ~ / 川野 夏美 6.河内おんなのバラッド / 浅田 あつこ 7.恋のダブルブッキング / 多岐川 舞子 & ギャランティーク和恵 8.Baby Baby / 石川 さゆり with 奥田 民生 9.よりそい傘 / 岡 ゆう子 10.柳葉魚(ししゃも) / 佐々木 新一 11.出雲雨情 / 多岐川 舞子 12.男一途 / 大川 栄策 13.忘れないで / 森山 愛子 14.男っちゅうもんは / 吉 幾三 15.かあちゃん / 島津 亜矢 「白夜の狼」は大好きです。力強くてかっこいいです。 「寿」は、結婚式にふさわしい曲ですね。芦屋雁之助の「娘よ」みたいで。 「海猫」は、悲しい感じですかね。でも好きです。 「酒の河」は、物悲しいメロディが哀愁を誘って良いです。 「路地あかり」は、落ち着いた感じですかね。 「あなたは雪になりました」は、切なくて良いですね。 「涙のラブ・メール」は、明るい感じですが、訳ありの恋なんですよね。 「年上の女やけれど」は、年下の男性を慕っている感じで、 そして関西なまりが入っているのが良いですね。 「北の浜唄」は、メロディが好きです。最後の三味線の音も雰囲気が出ていて なかなか良いと思います。 「夕化粧」は、落ち着いた感じですかね。 「黎明(れいめい)」は、新しい時代の幕開けのような壮大さが良いです。 「男の火祭り」は、CDの帯に「5年振りの本格演歌」とありましたが、 その間にリリースした「桜の如く」は演歌じゃないのですかね?? 「桜の如く」ほどではないですが、なかなか良いです。お祭りって感じで。 「女の倖せ」、「おもいでの宿」は、落ち着いた感じが良いです。 「恋する大阪」は、楽しそうな雰囲気ですね。 「雪の細道」は、最初は微妙でしたが、聴いていくうちに良さが 分かってきました。演歌の王道と言った感じで手堅くて良いです。 「紫蘭の花」は、落ち着いた曲ですね。「紫蘭」と「知らん」を 掛けてますかね。 「道」ですが、人生という道を力強く踏みしめていくさまが良いです。 Vol.1、Vol.2は、好きな曲が多いですかね。わりと気に入ってます。 Vol.3は、男と別れた女が未練を感じている歌が多いですかね。 そんな感じであまり好きではないです。でも、「柳葉魚」と 「男っちゅうもんは」は良かったかも。 |
||
write:2014/02/28 | rewrite:- | update:2014/04/27 |