![]() |
![]() |
Single Part 119 | ||
今回は自作音源集「Single Part 119」について紹介します。 これは、今年の7月に作ったものです。 今回ですが、演歌集です。 ●収録曲● ≪Vol.1≫ 1.その花は… ~変わらぬ愛~ (ニュー・バージョン) / 秋元 順子 2.比叡の風 / 北島 三郎 3.桜の如く / 坂本 冬美 4.長崎の雨 / 川中 美幸 5.おんなの酒場 / 小林 幸子 6.雪は、バラードのように… / チェウニ 7.月物語 / 五木 ひろし 8.女の帰郷 / 香西 かおり 9.冬の日本海 / 田川 寿美 10.かくれんぼ / 秋元 順子 11.男ごころ / 鏡 五郎 12.郡上夢うた / 川中 美幸 13.霧の土讃線 / 水田 竜子 14.月の雨 / 真咲 よう子 15.この青空の下で / 美川 憲一 16.庄内平野 風の中 / 水森 かおり ≪Vol.2≫ 1.韃靼海峡 / 鳥羽 一郎 2.ゆらぎ / 森 進一 3.母恋鴉 / 天童 よしみ 4.花の咲く日まで / 市川 由紀乃 5.おしろい花 / 五木 ひろし 6.酒ふたり / 真咲 よう子 & 秋岡 秀治 7.花筏 -Hanaikada- / 天童 よしみ 8.おけさ恋唄 / 長山 洋子 9.夫婦一生 / 北島 三郎 10.人生男節 / 渡辺 要 11.桜夜 / 石川 さゆり 12.浪花恋人情 / 竹川 美子 13.古都旅情 / 原田 悠里 14.深呼吸 / OJS48 15.望郷千里 / キム・ヨンジャ 「その花は…」は作詞は瀬戸内寂聴と花岡美奈子の共作ということで、 こうして瀬戸内寂聴が作詞に参加するのは意外でした。 美しい曲だと思います。 「桜の如く」は、久しぶりに演歌に戻った坂本冬美の曲ですが、 叱咤激励するような詞が坂本冬美らしいと思いました。 ノリの良くてなかなか良い曲ではないでしょうか。 「長崎の雨」、「郡上夢うた」ですが、川中美幸といえば「幸せ演歌」 のイメージなのですが、このようなしんみり聴かせる歌も歌うのだなと 思いました。特に「長崎の雨」は好きです。 「雪は、バラードのように…」はバラードのような曲ですが、 切ない感じがとても良いと思います。大好きです。 「月物語」は作詞は松井五郎ということで、松井五郎と五木ひろしの 組み合わせは意外でした。バラードっぽい曲で聴きやすいと思います。 「冬の日本海」は、切ない感じがとても良いと思います。 「月の雨」ですが、この曲も含めて真咲よう子の曲は風流な感じがする 曲が多いと思います。あと、真咲よう子の曲って振付があるのですね。 「花筏 -Hanaikada-」は落ち着いた感じで良いと思います。 天童よしみのこういう曲は好きです。 そして、今回特に良かったのは、「比叡の風」、「庄内平野 風の中」、 「深呼吸」です。 「比叡の風」は、詞、曲、歌共に力が入ってますね。この力強さが大好きです。 北島三郎の声とよく合っていると思います。 「庄内平野 風の中」も力強くて大好きです。「輪島朝市」も力強さが 感じられたのですが、この曲もその系統ですかね。なかなか良いです。 是非覚えたい曲です。 「深呼吸」を歌っているOJS48は、秋元康プロデュースによる 元刑事、元警察官で結成されたグループということで。 これまでの経験などを歌にしたような感じでしみじみと聴かせてくれます。 この曲は大好きです。 今回の演歌集は、「Vol.1」が特に好きです。なので「Vol.1」を中心に またじっくりと聴いていきたいと思います。 あと、余談ですが、川崎のTSUTAYA。演歌のレンタルCDの多さには 驚きました。特に2008、2009年発売の曲が多いですね。 その時期は演歌に力を入れていたのでしょうか? |
||
write:2011/09/30 | rewrite:- | update:開設日 |