![]() |
![]() |
Music Selection Vol.23 | ||
●収録曲● 1.越中恋歌 / 真木 柚布子 2.越中 風の宿 / 水沢 明美 3.浅野川春秋 / 島津 悦子 4.金沢の灯よいつまでも / 新川 二朗 & 島津 悦子 5.八尾・風の盆 / 鏡 五郎 6.おんな風の盆 / 中村 美律子 7.能登はやさしや / 川中 美幸 8.宇奈月の雨 / 鏡 五郎 9.氷見の雪 / 原田 悠里 10.新たかおか音頭 / 藤森 美伃 11.金沢の雨 / 川中 美幸 12.能登半島 / 石川 さゆり 13.金沢待宵月 / 真咲 よう子 14.能登はいらんかいね / 坂本 冬美 15.輪島朝市 / 水森 かおり 16.風の盆恋歌 / 石川 さゆり 17.立山連峰 / 木田 俊之 実は、以前に「Single Part 149.5」でも富山・金沢のご当地ソング集は 作ったのですが、中途半端な感じに終わってしまったので、今回はそれに 曲を追加して完全版としました。しかし、何で前の時は「金沢の雨」を 入れなかったのだろう?嫌いな曲ではないのに…。 富山県の歌は、八尾の「おわら風の盆」をテーマにしている曲が多いですね。 「越中恋歌」、「越中 風の宿」、「八尾・風の盆」、「おんな風の盆」、 「風の盆恋歌」といった所ですかね。胡弓の音が入っていたり、 特に「越中 風の宿」では、おわら節の一節である「キタサーノサー」が 入っている所が良いですね。 あと、富山の歌としては、「新たかおか音頭」まさにご当地ソングで高岡市を 紹介するような詞ですね。「立山連峰」も雄大な感じで良いです。 金沢の歌と言えば、金沢を流れる川の「犀川(さいがわ)」や「浅野川」、 「友禅流し」、「兼六園」このあたりがキーワードですかね。 「浅野川春秋」、「金沢の灯よいつまでも」、「金沢の雨」、「金沢待宵月」 でこのあたりの言葉が出てきますね。どれも優雅な曲で良いと思います。 特に「金沢待宵月」は、真咲よう子が歌っているだけに風流ですね。 石川の歌だったら、金沢や能登の歌が多いですかね。「能登半島」は、 最初に聴いた時に歌い出し聞いたことあると思いました。なかなか良いです。 あと、「能登はやさしや」のおだやかで優しい所も良いです。 こんな感じですが、富山・金沢のご当地ソング集も良いものだと思いましたし、 色々なキーワードが見えてきて面白いです。ご当地ソングは、このほかにも あると思いますので、また探して聴いてみたいものです。 |
||
write:2020/12/31 | rewrite:- | update:2021/01/31 |