![]() |
![]() |
Music Selection Vol.21 | ||
●収録曲● 1.明日の愛 2.麗しきボサノヴァ 3.VIVA・LA・VIDA! ~生きてるっていいね!~ 4.東京ロマンス 5.思い出の川 6.凍て鶴 7.遠き昭和の… 8.月物語 9.夜明けのブルース 10.街 11.おしろい花 12.桜貝 13.アカシア挽歌 14.博多ア・ラ・モード 15.雪燃えて 16.澄和の歌 17.春夏秋冬・夢祭り 最近になって五木ひろしの今まで買った、借りた曲を1枚にまとめたいと いう思いがあり、それを形にしたシングル集です。特に「麗しきボサノヴァ」、 「夜明けのブルース」、「博多ア・ラ・モード」が一緒に入っているものを 作りたかったです。 「明日の愛」は、日本沈没のテーマソングということで。やはりそのドラマが 思い出されますね。 「麗しきボサノヴァ」は、レーモンド松屋の曲と「VIVA・LA・VIDA!」を 合わせた感じですかね。この曲本当に良いです。「VIVA・LA・VIDA!」より 好きです。サビが癖になります。 「VIVA・LA・VIDA! ~生きてるっていいね!~」は、歌謡曲路線で来ましたね。 敏いとうとハッピー&ブルーの「星降る街角」を彷彿とさせますかね。 「東京ロマンス」はにぎやかなイントロでじっくり歌っている感じが良いです。 「思い出の川」、「凍て鶴」は、これは本当に良いです。五木ひろしらしい ですし、しんみりする曲調がまた良いです。 「遠き昭和の…」は、小林旭が2010年にリリースした曲のカバーですね。 しんみりして良いですね。友達を想う歌詞も良いですね。 「月物語」は作詞は松井五郎ということで、松井五郎と五木ひろしの 組み合わせは意外でした。バラードっぽい曲で聴きやすいと思います。 「夜明けのブルース」は、五木ひろしの往年のヒット曲を彷彿とさせる 曲ですね。この歌謡曲なノリは五木ひろしらしくて良いと思います。 「街」ですが、震災復興支援ソングということで、まあ、詞はそれっぽい 感じですかね。あと、子供たちのコーラスが印象的です。 「おしろい花」と「桜貝」はわりと似たような路線ですね。居酒屋とかで 流れてそうな曲というか。 「博多ア・ラ・モード」は、昨年に続いてレーモンド松屋の提供と いうことで、昨年と同じ往年のヒット曲路線となっています。 サビのノリが良いですね。なんかこの曲、話題になっているようで。 「雪燃えて」は、時代劇ドラマの「最後の忠臣蔵」の曲なので印象深いです。 そして、サビが良いですね。大好きな曲です。 「澄和の歌」は、これは世の中へのメッセージソングになっていますかね。 まさに平和を歌ったそんな曲だと思います。 「春夏秋冬・夢祭り」は、音頭で数え歌となっています。軽く作った佇まいが ありますが、なんかこの曲、好きです。 |
||
write:2020/12/31 | rewrite:- | update:2021/01/31 |