![]() |
![]() |
2015/07/28 古代エジプト美術の世界展 魔術と神秘 | ||
今回は、レリーフやステラも多く綺麗でした。あと、カバ、ネコ、ワニ、 カエルなどのアミュレットも多く展示されていました。あと、バーの アミュレットもありました。 高官マフの像はヒエログリフが綺麗でしたね。書記官の頭部は凛々しい感じで 良かったです。イムヘテプの像は小さいけど凄く精密な感じがしました。 クロコダイルを踏むホルスのシプスは、この手のものは写真で見たことが ありました。サソリや毒ヘビに咬まれないようにとのまじないだったかと 思います。呪いの人形とかこんなものもあの当時はあったのですね。 セト神の像ですが、耳が修正されていました。セト神の持つ個性である 邪悪な特性を除いて善良な特性に変えるというものでした。特に第19王朝 あたりは、こうやってセト神を崇拝して王の名前にも付けたりしているの かなと思いました。 あと、トキのミイラに付けられた頭部が印象的でした。このようなものが 取り付けられていたとは。それから、聖牛アピスや牛の像がありましたが、 牡牛への信仰があったのだなと思いました。ライオン頭のウアジェト女神は 力強い感じがしましたし、アメン神のガチョウは可愛くて綺麗でした。 あと、ヒヒの頭部のシャブティとかは珍しいですね。第20王朝のラメセス9世 のシャブティは綺麗でした。それから、プタハソカルオシリスの像は 神秘的な感じがしました。あと、スフィンクスは、凄かったのですが、 悲しそうな表情が印象的でした。それから、偽扉が凄く綺麗で見とれて しまいました。女王あるいは女神の像、ラメセス2世の像は素晴らし かったです。中でも素晴らしかったのが、棺やマミーボードですかね。 中が綺麗でした。神々の世界を描いているようで素晴らしかったです。 今回は魔術に関するものが多く展示されていました。クロコダイルを踏む ホルスのシプスやアミュレットなどはまさにそんな感じですね。 そのような神秘的なものが多く展示されていたと思います。 |
||
write:2015/07/28 | rewrite:- | update:2015/08/02 |