![]() |
![]() |
2014/07/19 太古の哺乳類展 | ||
哺乳類は最古の恐竜とほぼ同じ時代の三畳紀後期(2億2000万年前)から いたのですね。ネズミの祖先のような歯型が化石で残っていました。 ヒゴテリウムですが、可愛いと思いました。あと、ザイサンアミノドンですが 歯が大きいですね。ゴンフォテリウムですが、象の祖先みたいと思いました。 これも歯が大きいですね。アロプトックスですが、ナキウサギの祖先で なかなか可愛かったです。あと、葉や植物の化石もありましたね。 あと、デモスチルスの全身の骨の化石が凄かったです。なんか恐竜みたいと 思いました。象の祖先のアケボノゾウですが、歯や牙が凄かったです。 ナウマンゾウですが、アフリカゾウ程ではないですが、大きかったです。 特に大腿骨が大きかったです。 このような大きな動物から小さな動物までさまざまな哺乳類が日本や その近辺で暮らしていたのだなと思いました。特にナウマンゾウの 全身の骨の化石とかなかなか見ごたえがありました。 太古の動物とか好きな方は見てみると良いと思います。 |
||
write:2014/06/23 | rewrite:- | update:2014/08/28 |