| 最初に、今回は鶴竜弁当と貴景勝弁当を食べていました。それから12時に なると、ちゃんこを食べに行きました。今回のちゃんこは八角部屋の
 バラエティちゃんこで、みそ味でした。味は、肉や野菜などの具にみその味が
 しみ込んでいておいしかったです。汁は、熱かったですかね。
 
 その後、相撲博物館に行って、「両国国技館35年と平成の大相撲」を見て
 きました。今回は、横綱の三つ揃えの化粧廻しや綱、大関の化粧廻しが展示
 されていました。千代の富士のものは、53連勝を記念したものか、
 「53 VICTORY」と書かれていました。北勝海の龍と獅子の化粧廻しが
 凄かったです。あと、千代大海の龍の化粧廻しや栃東の「天才」と書かれた
 化粧廻しも印象的でした。あと、歴代横綱の額が時代別になっていましたね。
 稀勢の里の額もありました。
 
 とにかく、ちゃんこを食べて酒を飲んでいたら暑かったので少し外に出たり
 していました。あと、優勝賜杯の近くあたりで、元豪風の押尾川親方と
 偶然会って、「引退相撲見に行きますよ」とあいさつしました。そしたら、
 「良いものを見せられるように頑張りますので」と言っておられました。
 
 幕下は、琴太豪の攻めが凄かったです。元林は守りでいっぱいいっぱい
 でしたね。そして、元林はデビュー以来初の黒星となり連勝は24でストップ
 しました。凄い所を見たなあ…。千代の国は、張り手が凄かったです。
 王輝は、よく攻めていましたね。
 
 十両は、美ノ海は、押しきれなかったですね。照ノ富士-琴勝峰は、
 照ノ富士と共に、琴勝峰への声援も大きかったですね。そして攻防ある
 相撲でした。蒼国来は、よく攻めていましたね。
 翔猿は、少し後ろにかわしての勝利でしたね。四股名にふさわしい取り口かも。
 若隆景-英乃海は、四つになっての攻防が凄かったです。
 琴ノ若は、一気に持っていきましたね。千代翔馬は、豪快な投げでした。
 
 幕内は、魁聖-栃煌山は、突っ張り合いが凄かったです。
 霧馬山は、惜しかったですね。照強に逆転されました。あと、相変わらず、
 照強の豪快な塩まきは凄かったです。さすがソルトシェイカー。
 琴奨菊は、一気のがぶり寄りが良かったです。そして勝って良かったです。
 剣翔は、昨日怪我をして心配でしたが、あっけなく勝ちましたね。
 千代大龍は、うまいこと残っての勝利でしたね。
 佐田の海は、うまくいなしましたね。
 
 竜電-松鳳山は、突っ張り合いが凄かったです。
 炎鵬は、軽量を突かれましたかね。
 遠藤は、うまいタイミングで引いたと思います。
 御嶽海は、少々攻められる場面もありましたが、よく攻めていたと思います。
 高安-妙義龍は、レスリングみたいなにらみ合いになりましたね。
 前の炎鵬-豊山戦みたいです。
 朝乃山は、相手に攻めさせなかったのが良かったです。
 正代-豪栄道は、攻防があって見ごたえがありました。豪栄道が勝ったけど、
 正代も調子良さそうですね。貴景勝は、押し合いが良かったです。
 
 今回も楽しかったですし、見ごたえのある相撲が多かったです。
 特に、貴景勝、朝乃山、琴奨菊、琴太豪と好きな力士が勝ってくれたのが
 良かったです。これで1敗で5人がならんで混戦模様で面白くなってきたと
 思います。
 |