| 今日ですが、大相撲を見に行ってきました。 
 今日は、着いたら鶴竜弁当と白鵬弁当を食べていました。
 しかし、琴奨菊弁当はなくなっていたのですね。残念です。
 それから、ちゃんこを食べに行っていました。今回は、佐渡ヶ嶽部屋の
 塩ちゃんこということで。全体的に塩がいきわたっていておいしかったです。
 特に野菜に塩が染み込んでいる感じが良かったです。
 
 相撲博物館ですが、「横綱」という展示をやっていました。
 谷風の横綱免許状、初代若乃花の三つ揃えの化粧廻しが展示されていました。
 稀勢の里はこれを付けて土俵入りをしたのですね。あと、稀勢の里が
 横綱免許を受ける所や土俵入りの写真、優勝して横綱昇進を決めた時や、
 優勝パレードの写真も展示されていました。特に、常陸山と2代目梅ケ谷の
 稽古の写真が良かったです。常陸山の横綱免許状もありましたね。
 それから、故実という横綱の心得や禁じ手などを書いた巻物も展示されていて
 これは隆の里のときまで渡されていたようですね。こういう伝統は
 止めなければよかったのにと思ったりしました。
 
 取組ですが、矢後-栃丸の取組は、突っ張り合いで攻防があり見ごたえが
 ありました。琴宏梅-霧馬山も攻防がありましたね。
 常幸龍は若乃島を放り投げたのが凄かったです。あと、岩崎の逆転の
 突き落としが凄かったです。
 
 朝日松は、相変わらずの豪快な塩まきですね。取組は果敢に攻めていたと
 思います。照強も豪快に塩をまいてましたね。取組は竜電に食らいついての
 相撲が良かったです。里山-北太樹は、投げの打ち合いが凄かったです。
 朝乃山はじっくり攻めている感じが良かったですね。
 山口は豪快にいなして旭大星を倒しましたし、旭秀鵬は組んでから
 一気に持っていきましたね。
 
 豊山への声援が凄かったですね。新潟県の学生だったのでしょうか?
 豊山は妙義龍との突き合いが良かったです。阿武咲はひたすら押していたのが
 良かったです。琴勇輝は、一気に持っていきましたね。
 宇良は輝の懐に潜っての攻めが良かったですね。そして、宇良への声援は
 大きかったですね。特に勝った時は。貴景勝-蒼国来は、物言いに
 なりましたが、貴景勝は攻めていましたが、負けとなり残念です。
 
 宝富士-栃煌山は、組み合っての攻防が良かったです。
 御嶽海は、突っ張ってからの攻めが良かったです。
 琴奨菊は、良い感じで攻めていましたが、崩れてしまったのが残念です。
 高安は、塩を取る時は気合を入れていましたね。そして、取組では、
 ひたすら攻めていたのが良かったです。
 
 稀勢の里は、どうなるのか心配でしたが、落ち着いてじっくりと攻めての
 勝利でしたね。そして、勝った時は凄い歓声でした。この感じだったら、
 2桁勝利ぐらいはできるのではないかという気がします。
 
 白鵬-嘉風は物凄い付き合いでの攻防で面白かったです。
 遠藤ですが、声援が大きく、人気があるなと思いましたが、
 まだまだ日馬富士にはかないませんかね。
 千代の国ですが、塩を取ろうとした時に体を反らしていましたね。
 なんか琴奨菊みたいでした。それから体を叩いて気合を入れていましたね。
 鶴竜に攻められたけど、勝ちましたね。座布団が乱舞していました。
 
 今回は、外国人や修学旅行できていると思われる学生の姿がよく
 見られましたね。相撲は見ていて楽しかったですし、あと、手形や
 歴代大関、横綱の湯呑や歴代横綱のマグカップが買えたのが
 良かったです。
 |