![]() |
![]() |
92.38年振りの「横綱大関」 | ||
今場所の番付ですが、とても珍しいものになりました。大関は貴景勝1人と なったため、西横綱の鶴竜が大関も兼ねる「横綱大関」と記載されました。 これは昭和57年(1982年)1月場所以来38年振りとなりました。 しかし、自分が大相撲を好きになってから生きている間に「横綱大関」が 見れるとは思いもしませんでしたよ。なぜこうなかったのかを考えると、 やはり若手が台頭してきたからだと思います。そうして、大関を次々と 陥落させていったのだから「横綱大関」が生まれることになったのだと 思います。ですが反面、若手がまだまだ大関に上がれるほど育っていない という面もあるかと思います。若手が育っていれば、誰かが大関になって 「横綱大関」というものが出てこなかったわけであって、 やはり、「横綱大関」が出るというのは異常事態だと思います。 なので、誰か、できれば朝乃山あたりが大関に上がって、大関が東西にいる という普通の形になってもらいたいものです。珍しいはそうなのですがね。 |
||
write:2020/03/11 | rewrite:- | update:2020/04/01 |