![]() |
![]() |
令和4(2022)年大相撲7月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は、13の部屋で新型コロナウイルスの感染が確認され、きちんと15日間 できるのだろうかと心配でしたが、何とか15日間開催できて良かったです。 しかし、感染や濃厚接触者で休場した力士の番付はどうなるのだろう? そこもしっかり見届けたいと思います。 今場所ですが、2枚目の逸ノ城が平幕優勝しました。新入幕から47場所での 優勝ということで、今まで13、14勝しても優勝できなかった場所もあったので 今回優勝できて良かったと思います。優勝インタビューも茶目っ気が ありましたね。またゼロから頑張るとのことで、それで良いと思います。 横綱の照ノ富士と大関の貴景勝が優勝を争いましたが、照ノ富士は、14日目、 千秋楽と崩れて残念でした。貴景勝は11勝と今場所は頑張りましたね。 あと、大関の正代も序盤で4敗した時はどうなるかと思いましたが、 角番脱出、10勝できて良かったです。今度は初日から中盤以降のような相撲が 取れるようになってもらいたいものですね。 2枚目の琴ノ若は、勝ち越しまであと一歩の所で休場になったのは残念です。 4枚目の若元春は、6勝でしたが、初の上位戦で正代も倒して、照ノ富士に 善戦して負けての6勝なのでよく頑張ったと思います。11枚目の翠富士は、 10勝、新入幕の17枚目の錦富士も10勝とよく健闘したと思います。 15枚目の阿武咲も10勝でしたが、ここならこのぐらい勝てる感じですかね。 次は、上位で頑張ってもらいたいです。 ●十両● 筆頭の竜電が優勝しました。ここなら勝てる感じですかね。来場所はいよいよ 久しぶりの幕内ですね。幕内での活躍に期待しています。あと、13枚目の 北青鵬が優勝を争って11勝をあげましたね。新十両の14枚目の千代栄も優勝を 争いましたが、9勝でした。しかし、ここまでやれるとは思いもしません でした。 4枚目の水戸龍もこの地位で9勝はみごとでした。新入幕いけそうですかね? 8枚目の平戸海も10勝で来場所は上位に行けそうですね。 14枚目の豪ノ山は勝ち越し。13枚目の欧勝馬は休場で残念でした。 ●幕下● 今場所は、 38枚目の吉井が優勝しました。元中学横綱で元中川部屋の力士 だったようですね。筆頭の金峰山は、6連勝でしたが、7番相撲で敗れました。 金峰山が優勝するかなと思いましたが残念です。でも来場所は十両ですね。 2枚目の狼雅は4勝、2枚目の菅野は5勝とこのあたり期待しています。 3枚目の友風は4勝で今度こそ十両を狙えそうですね。あの大怪我からよく ここまで立ち直ったと思います。また関取目指してもらいたいです。 6枚目の塚原が4勝、7枚目の對馬洋は5勝、15枚目の湘南乃海が6勝と このあたりが来場所十両を狙えそうですかね。あと、31枚目の北天海が 6勝していたのですね。富山県出身の53枚目の富豊は4勝と勝ち越し。 また富豊も注目していきたいと思います。 ●三段目● 今場所は、22枚目の朝乃山が6場所の出場停止からの復帰の場所で優勝 しました。ここなら勝てる感じですかね。来場所は幕下ですね。 67枚目の大青山も7番相撲で敗れましたが、注目してますし、今後の 活躍に期待しています。いつか関取になると思っています。 27枚目の琴手計は勝ち越し、49枚目の琴挙龍は3勝。どうなりますかね? 富山県出身力士は、38枚目の常川は1勝、51枚目の飛騨野は4勝、 74枚目の坂林は5勝でした。 ●序二段● 今場所は、62枚目の日翔志が優勝しました。どうやら日本大学出身の ようですね。49枚目の風賢央は注目していましたが、6勝と来場所は 三段目ですかね。 富山県出身力士は、24枚目の千代獅子は3勝、58枚目の千代烈士は4勝、 79枚目の旭水野は4勝、105枚目の霧乃華は4勝でした。 ●序ノ口● 今場所は、17枚目の高橋が優勝しました。どうやら日本体育大学出身の ようですね。この力士も期待なのですかね? ●引退● 元小結の松鳳山が引退しました。長く幕内で活躍されていましたよね。 小結も4場所務めていますね。今までお疲れ様でした。 |
||
write:2022/07/25 | rewrite:- | update:2022/08/12 |