![]() |
![]() |
令和3(2021)年大相撲3月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は、関脇の照ノ富士が3度目の優勝をしました。最初は小結の高安が トップだったのですが、終盤に崩れて照ノ富士がトップ、高安、貴景勝、 朝乃山、碧山が追いかける展開となり、朝乃山は14日目に脱落、照ノ富士が そのまま優勝しました。これで12勝といよいよ大関復帰ですね。嬉しい 限りです。 横綱は白鵬が頑張ってくれるかと思ったのですが、またまた途中休場。 残念です。大関3人は、やはり皆さま取りこぼしが多いですね。いかにそれを なくしていくかが課題となりますが、誰がそれを克服するかですね。 貴景勝は体重を落としたのが来場所あたりで功を奏すると良いですね。 正代は来場所カド番ですね。 小結の高安は、優勝争いをしていたのですが、終盤に崩れたのが残念です。 そこは今後の課題ですかね。今場所は10勝と大関復帰への起点となりますので また優勝争いをしてもらいたいですね。ひいては初優勝を…。 あと、三役5人勝ち越しは、2000年3月場所以来21年振りなのですね。 上位だと、2枚目の北勝富士が9勝、2枚目の若隆景が10勝、3枚目の明生が 10勝あたりが注目ですかね。北勝富士はこの地位なら勝てるかなと思ったの ですが、明生も結構ここで勝てるのですね。やはり若隆景がかなり力を 付けたなという印象です。おっつけが結構評価されましたね。この3人は 是非三役目指してもらいたいです。 あとは、12枚目の碧山が優勝争いをしての11勝も見事です。3月場所に強いと 言われますが…。14枚目の剣翔は9勝、15枚目の英乃海は10勝でこの2人と 碧山は後半に勝ち込んでいきましたね。8枚目の翔猿も10勝と兄弟で2桁 勝ちましたね。 来場所ですが、照ノ富士が大関に再昇進、関脇に隆の勝、高安。 小結に御嶽海、大栄翔。平幕に陥落はなし。 新入幕はなし。再入幕に天空海、石浦、千代丸。 十両に陥落は、鶴竜(引退)、琴勝峰、豊山と予想します。 ●十両● 9枚目の白鷹山が優勝しました。11勝は見事です。是非とも新入幕を狙って もらいたいものですね。4枚目の炎鵬も前半はトップだったのですが、 後半に崩れてしまいましたね、残念です。それでも9勝しましたが、 3枚目の千代丸も優勝争いしましたが、終盤の3連敗が残念です。 10枚目の貴源治も優勝争いをしての10勝ですね。これを幕内復帰への布石と してもらいたいです。ひいては幕内で活躍を…。 7枚目の宇良も1日休場しましたが、その後勝ち込んで10勝まで持って 行きましたね。あと、新十両の11枚目の貴健斗と14枚目の武将山は7勝と 負け越し。残念です。 来場所ですが、荒篤山が新十両、王鵬、大翔鵬が再十両。 幕下に陥落は、鶴竜(引退)、矢後、武将山と予想します。 ●幕下● 56枚目の阿炎が優勝しました。阿炎の復帰の場所での優勝となりましたが、 阿炎ぐらいの実力があれば優勝もできるかなということで、これを布石に また幕内の上位に復帰してもらいたいものです。あと、今場所は、幕下以下の 優勝は格段とも13日目にすんなり決まりましたね。 上位だと2枚目の王鵬、2枚目の大翔鵬、3枚目の荒篤山あたりが十両に 上がりそうですかね。また十両でも頑張ってもらいたいです。 6枚目の狼雅や6枚目の村田も来場所は十両を狙えそうですかね。 あと、15枚目の時栄や16枚目の千代栄あたりも。 15枚目の北青鵬ですが、21連勝でストップしました。今場所は2連敗の後 5連勝ですね。また、勝ち込んでもらいたいものです。 22枚目の琴裕将は自己最高位で4勝、27枚目の夢道鵬は4勝、30枚目の琴砲は 6勝とこのあたり、来場所は20枚目以内に来そうですかね。また期待してます。 38枚目の栃神山は6勝とまた大きく上がりそうですね。53枚目の欧深沢は5勝 とついにここまで来たのだなという思いです。 44枚目のウクライナ出身の獅司ですが、4勝と勝ち越しました。ここまでは すごい勢いで上がってきてますね。入間川部屋の外国人力士と言えば、 エストニア出身の北欧司、ジョージア出身の黒海の弟の司海、モンゴル出身の 荒闘司とあまり育ちませんでしたが、今度こそは育ってもらいたいですね。 獅司は注目してます。 ●三段目● 45枚目の高麗の国が優勝しました。高麗の国と言えば、結構長いこと相撲を 取ってますよね。 82枚目の王鵬や夢道鵬の兄の鵬山ですが、今場所は6勝と頑張りましたね。 弟の活躍に刺激されましたかね。また弟に追いつけで頑張ってもらいたいです。 三段目付出の西川は6勝、7番相撲で敗れてしまいましたね。 菅野(かんの)は5勝でした。この2人もまた注目ですかね。 富山県出身力士は、40枚目の飛騨野は2勝とこのあたり壁は厚いですかね。 57枚目の富豊は休場を挟んでの4勝でした。74枚目の常川は5勝とこの地位 だとそこそこ勝てますかね。 ●序二段● 48枚目の熱海富士が優勝しました。先場所も序ノ口優勝しましたので、また どこまで上がっていけるか楽しみです。 長い休場を経て、今場所から復帰しました55枚目の友風ですが、6勝と なかなか良い感じですね。1敗は熱海富士との対戦だったのですね。 また関取復帰を目指して頑張ってもらいたいです。 富山県出身力士の65枚目の千代烈士は5勝と良い感じですね。 ●序ノ口● 21枚目の村山が優勝しました。新潟の強豪校である海洋高相撲部出身という ことで、どこまで上がっていけるか楽しみです。 富山県出身力士の11枚目の霧乃華は2勝と負け越し、残念です。 ●引退● こちら 元十両の華王錦が引退しました。華王錦といえば、相撲協会が揺れていた 時期に十両に昇進しましたね。所属部屋である東関部屋の閉鎖を機に 引退ということですかね。今までお疲れ様でした。 |
||
write:2021/03/29 | rewrite:- | update:2021/04/18 |