![]() |
![]() |
令和元(2019)年大相撲7月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は、鶴竜が7場所振り6度目の優勝をしました。今場所の鶴竜は 頑張っていたので優勝してほしいと思いました。鬼門の11日目を乗り越えての 14勝は良かったです。優勝を争った白鵬ですが、少々疲れが来ましたかね。 それにしても、大関4人が全員休場には驚きました。 栃ノ心はどうしちゃったの?って感じです。貴景勝は、来場所関脇に陥落 ですね。万全の状態にして10勝をあげてもらいたいものです。 新小結の阿炎ですが、勝ち越しは見事でした。この地位で勝ち越せるのは 力がついてきましたかね。竜電は、残念は結果でした。 先場所優勝した朝乃山ですが、筆頭で初の上位総当たりで7勝は上出来だと 思います。今度は勝ち越せるようになりたいですね。2枚目の遠藤が10勝と ここまでやると思いませんでした。筆頭の北勝富士は9勝、3枚目の大栄翔は 上位で8勝とこの3人は本当に力が付いてきましたかね。 7枚目の友風が11勝、16枚目の琴勇輝が11勝、16枚目の照強が12勝と この3人が大勝ちしましたね。特に照強がここまでやると思いませんでした。 友風も照強も期待して良いですかね。 新入幕の10枚目の貴源治は、序盤は良い感じだと思ったらその後10連敗とは…。 来場所は勝ち越してもらいたいものです。 来場所ですが、関脇に御嶽海、貴景勝。小結に阿炎、遠藤。竜電が平幕に陥落。 剣翔が新入幕。東龍、石浦、豊山が再入幕。嘉風、千代丸、矢後、魁聖が 十両に陥落すると予想します。 ●十両● 6枚目の剣翔が優勝しました。剣翔は万年十両のイメージだったので、 ここまでやるとは思いもしませんでした。これでいよいよ新入幕ですね。 2枚目の石浦はこれで幕内に戻れそうですね。そしたら、白鵬が炎鵬と石浦の 内弟子2人を引き連れての土俵入りが今度こそ実現しそうですね。 3枚目の豊山も9勝で幕内に戻れそうですね。本来はこんな所で相撲を取る 力士ではないので、もっと上位に上がっていってもらいたいものです。 8枚目の大奄美の11勝は、この地位なら勝てる感じですかね。来場所は 入幕を狙えますね。12枚目の貴ノ富士11勝9枚目の霧馬山の10勝はこれを機に もっと上に上がってもらいたいですね。期待しています。 新十両ですが、一山本は9勝とまずまずですね。琴ノ若は、千秋楽に勝ち越し ましたね。竜虎、木崎海は負け越しで残念です。 来場所ですが、青狼、彩、玉木、あとは魁勝は若元春のどっちだろうといった 所ですが、僕は7番相撲を十両の力士に勝った魁勝が十両に上がると予想。 荒鷲、安美錦(引退)、竜虎、明瀬山が幕下に陥落すると予想します。 ●幕下● 41枚目の千代ノ皇が優勝しました。大分落ちてしまいましたが、また盛り返せ そうですかね。7番相撲で千代ノ皇に敗れた20枚目のつる林も力を付けて きましたかね。 3枚目の玉木は長らく幕下の上位で頑張っていましたが、勝ち越して、 いよいよ十両ですね。4枚目の千代鳳もいよいよ関取復帰かと思ったら 負け越しで残念です。8枚目琴手計は勝ち越して、来場所は十両狙えそう ですかね。8枚目の錦富士や11枚目の翠富士もいつかは十両に上がって きそうですね。2枚目の豊昇龍、6枚目の納谷7枚目の塚原は負け越しで 残念です。来場所は立て直して、また十両を目指してもらいたいです。 これも勉強ですかね。59枚目の照ノ富士は6勝、55枚目の白石、 57枚目の狼雅は5勝とこのあたりはまずまずで良い感じですね。 ●三段目● 三段目は書こうかどうしようか、寺沢が優勝したら書こうかと思っていたら 本当に優勝したので、書きます。 51枚目の寺沢が優勝しました。20枚目の朝天舞との同部屋対決を制しての 優勝ということで、2人とも来場所は幕下ですね。それにしても、 朝乃山、玉木、寺沢と高砂部屋は有望な力士が入ってきてますね。 49枚目の天風は5勝と少々物足りないかも来場所は三段目の上位ですね。 4枚目の武蔵國は休場。富山県出身の91枚目の坂林は負け越し、残念です。 ●引退● 元関脇の安美錦が引退しました。 安美錦と言えば、様々な技を繰り出して、そしてしぶとくあきらめない相撲は 凄いと思いました。特に関脇で8連勝が印象に残っていますね。 40歳まで土俵を務めていたのは本当によく頑張ったと思います。 今までお疲れ様でした。 |
||
write:2019/07/23 | rewrite:- | update:2019/07/28 |