![]() |
![]() |
平成28(2016)年大相撲7月場所・総評 | ||
●幕内● 日馬富士が4場所振り8回目の優勝をしました。日馬富士は優勝回数2桁を 目標にしているようで、これであと2回になりましたね。また頑張って もらいたいです。今場所は稀勢の里、高安、貴ノ岩が優勝争いをしましたね。 稀勢の里については、日馬富士との取組が優勝するかしないかの分かれ目 だったような気がします。しかし、これで白紙と思われた綱取りが来場所に つながりましたね。来場所こそ頑張ってもらいたいと思います。 高安は、小結で11勝は凄いですね。これを大関取りの起点としてもらいたい 所です。しかし、貴ノ岩がここまでやってくれるとは思いませんでした。 今までは幕内と十両の往復の印象でしたがようやく力がついてきましたかね。 来場所は上位と大変な場所になると思いますが、また頑張ってもらいたいです。 あと、宝富士と嘉風が10勝と活躍しましたね。宝富士は1横綱2大関を撃破、 嘉風は日馬富士を撃破と本当によく頑張ったと思います。正代も上位で9勝と なかなか頑張りましたね。栃煌山ですが、1横綱3大関撃破で8勝は よく健闘したと思います。御嶽海ですが、5勝でしたが、こんなものかなと。 今場所は勉強の場所だったと思います。なので、また力を付けて上位に 挑戦してもらいたいと思います。 佐田の海ですが、年6場所制になってからは初の7場所連続の負け越しとは。 前半は5連勝していたので今場所は勝ち越せるかと思ったのですが、残念です。 来場所こそ勝ち越してもらいたいですね。新入幕の北磻磨ですが、残念ながら 負け越しとなってしまいました。来場所は十両ですが、また幕内に挑戦して もらいたいものです。 ●十両● 11枚目の天風が優勝しました。13勝とここまでやってくれるとは思いません でした。天風も今後に期待ですかね。来場所は幕内でしょうか? あと、千代丸が優勝を争っていましたが、13日目から3連敗で崩れて しまいましたね。でも、10勝は久しぶりによく頑張ったと思います。 あと、宇良が11勝と今場所も健闘しましたね。来場所は幕内を狙う場所に なるかと思いますが、まだまだ通用しない面があると本人も言ってましたので そのあたりの課題も来場所は克服できるよう頑張ってもらいたいです。 それから、琴恵光が9勝をあげ、十両での初の勝ち越しを決めたのは 嬉しい限りです。これをきっかけに十両定着。ひいては幕内を目指して もらいたいです。千代翔馬も3枚目で9勝と来場所は幕内に上がりそうですね。 幕内でどこまで頑張れるか。期待したい所です。 新十両の大輝は10勝と頑張りましたね。大輝も期待できそうです。 志摩ノ海はこんなものかなと。やはり十両では勝てませんでしたか。 残念です。 ●幕下● 44枚目の竜勢が優勝しました。鏡山部屋といえば元幕内の鏡桜がいますが、 2人所属のもう1人が優勝しましたね。鏡山親方の長男ということで。 30歳にして力を付けてきた感じですかね。来場所は幕下上位に来るかと 思いますが、どこまでやれるのか見守っていきたいと思います。 あと、8枚目の元幕内大喜鵬の山口が6連勝と頑張りましたね。7番相撲で 敗れましたが、一時期は三段目まで陥落しましたが、また戻してきましたね。 まずは十両目指して来場所も頑張ってもらいたいです。 7枚目の小柳も6勝と頑張りましたね。今場所は1敗して17連勝で 止まりましたが、よく頑張ったと思います。来場所は十両行きますかね? あと、上位では、希善龍と若乃島が5勝と頑張りましたね。 それから、54枚目のアメリカ出身の武蔵国も6勝しましたね。 武蔵国も注目していきたいと思います。 ●三段目● 16枚目の朝興貴が優勝しました。同じ高砂部屋の朝弁慶が十両に上がった 時は親方から「次はお前だ」と言われたようで。こういう発奮のさせ方は 良いですね。来場所は幕下の上位に来ると思いますが、朝弁慶に続いて また十両目指してもらいたいです。 あと、11枚目の石橋と19枚目の玉木は6勝と健闘しましたね。石橋は優勝争い をしましたが、5番相撲で敗れましたね。24枚目の琴鎌谷も5勝と、 この3人も来場所は幕下に上がりそうですね。来場所の活躍も期待しています。 |
||
write:2016/07/25 | rewrite:- | update:2016/10/09 |