![]() |
![]() |
平成26(2014)年大相撲7月場所・番付 | ||
●幕内● 白鵬ですが、いよいよ史上3人目となる優勝30回まであと1つですね。 今度はこれを目指して頑張ってもらいたいです。あと、鶴竜ですが、 先場所は振るわず残念だったので、今場所はもっと良い成績をあげて もらいたいと思います。稀勢の里は、先場所の勢いを持続して もらえればと思います。今場所綱は取れなくても来場所につなげる気持ちで 取ってもらえれば良いかなと思っています。琴奨菊ですが、角番を上手く 切り抜けていってもらいたい所です。そして、さらに上を目指して 欲しいです。 豪栄道と栃煌山ですが、大関への布石までは作ってくれるのですが、 その先がなかなかいかないですね。今度はその先にいくようもう少し 頑張ってもらいたいと思います。 安美錦ですが、35歳8ヶ月での三役昇進は、戦後7位の高齢昇進ということで 凄いです。碧山とともにどこまでやれるのか見守っていきたいと思います。 あと、勢ですが、本来なら三役に上がれる成績だったのですが、 上がれなかったのは悔やまれます。今場所勝ち越して新三役をつかみとって もらいたいです。それから、大砂嵐ですが、初の横綱、大関総当たりに なりますね。上位にどこまで通じるのかまた見守っていきたいです。 若の里ですが、37歳11ヶ月での再入幕は昭和以降5位の高齢昇進ということで まだまだ頑張ってくれる感じで嬉しい限りです。また勝ち越しを目指して もらいたいです。 ●十両● 逸ノ城が新入幕を狙える位置まで来ましたかね。あと、青狼や阿夢露も 大勝ちすれば新入幕もいけそうですね。それから、双大竜、佐田の富士、 琴勇輝も再入幕を狙えそうですね。 新十両に大栄翔、若乃島、旭大星が昇進しました。旭大星が昇進したことで 久しぶりに北海道出身の関取が登場しましたね。 若乃島ですが、初土俵から85場所所要は、史上4位タイのスロー昇進と ないました。琴乃峰、琴弥山とならんでの記録ですね。 新十両の力士も勝ち越せるよう頑張ってもらいたいと思います。 |
||
write:2014/07/03 | rewrite:- | update:2014/07/04 |