![]() |
![]() |
11.プログラミングにおけるこだわり | ||
前に仕事の面談で「プログラミングにおけるこだわりは何ですか?」と 聞かれたことがありました。その時はうまく答えることができなかったの ですが、後から考えたらこんなのがあるかなというのがあったので、 今回はそれを書こうと思います。 プログラミングにおけるこだわりですが、僕は実はあんまりなかったりします。 だいたい基本的な規約に沿って作っていこうという考えなので、 こだわりとかはあまりなかったのですが、無意識にこだわっていることは あるかもしれませんね。 1つは、インデントはきちんとすることですかね。条件文やusingなどで中を くくったりする時などは1段下げて見やすくというのは心掛けています。 2つ目は、キャスト(型変換)はできるだけ「as」を使うようにするという ことですかね。型変換と言えば、前にかっこを付けるというのが一般的な やり方ですが、「as」を使う方がきちんとした型変換ができるようなので できるだけそれを使うようにしています。 3つ目は、「var型」はなるべく使わないようにすることです。「var型」と いうのは、それを宣言すれば、自動的に右辺に書いた型に変換してくれる という便利な型なのですが、でもそれを乱用していると指定した変数が どの型なのかだんだん訳が分からなくなってきますので、「var型」は なるべく使わす、きちんとした型を宣言するよう心掛けています。 中には型名が長すぎて面倒という場合もありますのでその時は「var型」を 使いますかね。 プログラミングにおけるこだわりと言えば、だいたいこんな感じです。 ですが、無意識でやっていることなので、あまりこだわってるというのも ないのですがね。こういうのを心掛けて綺麗なプログラムを書くように していきたいと思います。 |
||
write:2020/11/19 | rewrite:- | update:2020/11/30 |