![]() |
![]() |
Single Part 189 | ||
●収録曲● 1.幸せ古希祝 / 北島 三郎 2.水に咲く花・支笏湖へ / 水森 かおり 3.佐渡の鬼太鼓 / 岩佐 美咲 4.はなびらの雪 / 鏡 五郎 5.哀愁のリラ / 岩出 和也 6.能登はやさしや / 川中 美幸 7.春待ち草 / 走 裕介 8.男松 / 北島 三郎 9.夢芝居 / 岩佐 美咲 10.深川浪花物語 / 川中 美幸 11.金沢しぐれ / 夏木 綾子 12.みれん船 / 鏡 五郎 13.ふるさと太鼓 / 北島 三郎 14.哀しみのコンチェルト / 秋元 順子 15.美唄(びばい)の風 / 真木 柚布子 16.司の冷たい肉そば音頭 / 最上川 司 「幸せ古希祝」は、本当におめでたい感じが出ていて良いですね。 「水に咲く花・支笏湖へ」は、いつもの失恋パターンですが、力強さが 出ていて良いと思います。 「佐渡の鬼太鼓」は、好きな男についていくという女の情念を描いていて なかなか良いと思います。歌も力強いです。 「はなびらの雪」、「みれん船」と鏡五郎の曲は、しんみりしていて 味わい深いです。 「哀愁のリラ」は、歌謡曲といった感じですね。切ない感じが良いです。 「能登はやさしや」は、穏やかな感じでとても良いですね。 しかし、川中美幸は石川県に関係があるのでしょうか?以前は「金沢の雨」 という曲を歌っていましたし。 「夢芝居」は、梅沢富美男のカバーということで。キーは低めで歌っていますね。 「深川浪花物語」、「金沢しぐれ」は、普通の演歌ですかね。しんみり 聴かせてくれてなかなか良いです。 「ふるさと太鼓」は、にぎやかな祭りの暴れて太鼓といった感じで力強さを 感じます。 「哀しみのコンチェルト」は、「愛のままで…」みたいな路線ですかね。 それと比べれば落ちますが、物悲しさが漂っていて良い歌だと思います。 「美唄(びばい)の風」は、歌謡曲に近いですかね。穏やかでさわやかな 感じです。間奏のコーラスは紅白歌合戦みたいとか思ったり。 しかし、真木柚布子がこんな曲を歌ったのは意外ですね。 「司の冷たい肉そば音頭」は、本当に音頭ですね。まあ、ご愛嬌ということで。 今回は、どの曲も良いのが多くて聴きごたえがあります。演歌集としては、 久しぶりに良いのができましたかね。 |
||
write:2019/01/31 | rewrite:- | update:2019/03/04 |