![]() |
![]() |
98.Single Partシリーズの作成媒体の変遷 | ||
CDシングルを大量に借りて、または買ってきて作成したシングル集、 「Single Partシリーズ」ですが、今回は、作成媒体の変遷について書こうと 思います。 「Single Partシリーズ」は、1990年から作り始めましたが、あの当時の 作成媒体と言えば、カセットテープがメインでした。なので、もちろん僕も カセットテープで作ってました。1996年までの流行りのJ-POPを聴いていた 時もそうでしたし、ヴィジュアル系中心となった1997年以降も最初の4本は カセットテープで作ってました。 1999年に作成した「Single Part 56」からは、カセットテープに代わって、 当時流行っていたMDで作っていました。MDを使うようになったのは流行って いたからではなく、そっちの方が当時としては便利でしたし、音もカセット テープより良かったからですね。今では廃れてしまった媒体ですが。 あと、MDへの意向に伴って、お気に入りだった「Single Part 52」をMD化 したのと、Part53~55からの好きな曲をまとめた「Single Part 56.5」を 作成しましたが、これは作るのが大変でしたね。最初は全部レンタルで借りて 作ろうと思ったのですが、当時としては作ってから1年以上経っていたので 既にレンタルになかったものも多く、レンタル落ちで販売しているCDを 買ったりして作りました。借りれるものは借りましたが。たった1年ぐらい 経った曲でも、もうレンタルにないとは思いませんでしたよ。 2002年3月から2005年2月まで「Single Partシリーズ」は、作成しません でしたが、2005年3月、「Single Part 66」から再開しました。その時は、 もう既に媒体はMP3に移行していたのと、当時は富山に住んでいて車の中で 音楽を聴いていたので、MP3から音楽CDを作ったり、MP3-CDでまとめたり していました。当時、車の中ではCDとMDを聴けるようにしていたのですが、 2010年に車を買い換えてからは、USBメモリにMP3を保存してそこから 音楽を聴く方法に代わったので、それからはMP3-CDを作ったりしなくなり、 USBメモリにMP3を保存する方法に変わり、今に至っています。 「Single Partシリーズ」も作り始めてから30年経つので、やはり使用した 媒体も時代によって変化していますし、こうしてまとめると本当に時代を 感じさせます。この先どう変わるのか分かりませんが(あまり変わって欲しく ないけど)、その時々に合ったやり方や媒体でまた「Single Partシリーズ」 を作っていきたいと思います。当分MP3の時代が続くとは思いますが。 |
||
write:2019/09/16 | rewrite:- | update:2020/09/21 |