![]() |
![]() |
124.ヴィジュアル系から撤退してから出戻るまでのいきさつ | ||
今回は、ヴィジュアル系から一度撤退して、それから出戻るまでのいきさつを 書こうと思います。 僕は、2006年6月に見たライブを最後にヴィジュアル系から撤退しようと 思いました。その理由は、2001年頃から始まりましたが、だんだん音楽性が 自分の好みに合わなくなってきたからです。特に2005年頃から再びJ-POPを 聴くようになってからますますそうなっていきました。そして、音源を 買っても1回聴いて終わりな感じがよくありましたので、もうここまでかな という思いでヴィジュアル系から撤退しました。 それでも完全に撤退というわけではありませんでした。ただ、今までのように ヴィジュアル系バンド新譜を大量に買うことはもうできない、やりたくないと いった所ですが、それでも好きなバンドや気になったバンドは、聴いて いきたいと思っていました。撤退というより正確には、規模縮小ですかね。 2000年代後半あたりで聴いていたのがVersailles(ヴェルサイユ)、 Kayaさんのソロ、再結成したD'ERLANGER(デランジェ)でした。ライブも しばらくは行かなかったのですが、2014年あたりからようやく少しは 見るようになってきました。2014年あたりからは聴くようになった アーティストは、KAMIJOさんのソロとJupiter(ジュピター)が追加ですね。 なので、ヴィジュアル系とは、ほどよい距離で付き合っていけたと思います。 それから、2017年あたりからDavid(ダヴィデ)を聴くようになりました。 Davidはいつの間にか知っていた感じですが、たぶん「Genesis -In Bible-」 という曲をKAMIJOさんがプロデュースしたというニュース記事を見て何となく 覚えていたのかもしれません。それからDavidは、「Mage」という曲が大好き だったので、ライブやインストアイベントにはよく行っていました。 2006年6月以来、ヴィジュアル系のアーティストでここまでハマったのは 久しぶりでした。それでもこの頃はまだほどよい距離といった所ですね。 転機となったのが、2022年だったと思います。その時は、Jupiterと Schwarz Stein(シュヴァルツ・シュタイン)が見たいと思っていたのですが、 それだけでなく、KayaさんのソロやVersaillesも見ることになって、 気が付いたらヴィジュアル系に出戻りしていると思いました。 そして、それを決定打にしたのがZeke Deux(ジークデュー)でした。 気になってCDを買って聴いてみたら良かったので、ライブも見に行ったり したのですが、そのあたりから色々なバンドを見るようになっていました。 そんないきさつですが、結局は僕は、ヴィジュアル系からは離れられなかった のかなという思いです。こうして、自分自身も色々と変わっていって、 また戻ってくるというのもあるのかもしれませんね。と言っても、 もう流行りにはついていけません。ヴィジュアル系だけでなく、J-POPや その他のジャンルも含めて音楽全般的にですが。なので、聴きたいものだけを 聴く、見たいものだけを見るという感じで、またヴィジュアル系とは良い 付き合いをしていきたいと思います。もっと言えば、音楽全般的にですがね。 |
||
write:2024/02/28 | rewrite:- | update:2024/04/14 |