![]() |
![]() |
2018/02/10 古代アンデス文明展 | ||
土製のリャマの像はなかなか可愛かったです。テーヨのオベリスクですが、 古代エジプトの物とは違うデザインで、模様が不思議でした。 男性人像は、小さいですね。穏やかな表情をしています。 交差した手は、精密な感じがしました。交差した手の神殿というのがあって そこに納められたもののようですね。自分の首を切る人物の土器ですが、 怖いものを感じました。首に切り傷がありますね。 テノンヘッドは、人の頭がジャガー神へ進化してくさまを表しているようで なかなか大きくて見ごたえがありました。 石板ですが、アンデスらしい絵が描かれていますね。 幾何学模様の石製すり鉢ですが、シンプルで模様が綺麗でした。整然と しているようで。金冠は不思議な模様で綺麗でした。ガイナソの双胴壺は、 綺麗で可愛いです。とにかく土器は可愛いけど不思議な感じを漂わせて いました。肖像土器は、フェイスペイントが凄かったです。 擬人化したネコ科動物は神様のようでしたね。あと、アンデスの人たちは 人の首に力が宿っていると信じていたようで、人の頭部にはこだわりが あったようですね。人の頭部が描かれた土器もありました。 ティクナク儀式の石のブロックは、古代マヤにあったものみたいですね。 あと、頭飾りや織物、チュニックは綺麗でした。 緑の仮面がありましたが、なんかへこんでますね。頭骨は赤く塗られて いました。なんか古代マヤのコパン王国のヤシュ・クック・モの妻の 遺骨みたいですね。この頭骨に緑の仮面がかぶせられていたのですかね。 金製品は緻密で綺麗で凄いです。変形頭蓋の頭骨がありましたが、 このように頭を変形させていたのはちょっと怖いですね。 ミイラですが、ここまで形が残っているのかと思わせました。凄いです。 布にくるまれているものもありましたね。 今回の展覧会ですが、古代アンデスの文明がここまで発展していたのだなと 思いました。芸術の面でも本当に発展していて独特の不思議な様式を 持っていますね。あと、マヤ文明と共通する文化もあるなと思いました。 なかなか面白かったです。 |
||
write:2018/02/14 | rewrite:- | update:2018/03/24 |