| 1日は、雨が降りしきる中、日光東照宮に行ってきました。 日光は、涼しい所で少々肌寒いくらいでした。
 
 見てきた所は、「日光山輪王寺」、「東照宮」、「薬師堂」、
 「二荒山神社」、「輪王寺大猷院」の5ヶ所です。
 
 「日光山輪王寺」は、ご本尊の3体の仏像が綺麗でした。
 あと、その人の干支によって守護する仏様が決まっている
 みたいですね。あと、数珠についての説明も興味深かったです。
 
 「東照宮」は、もう壮大の一言でした。特に陽明門は実際に
 見てみると壮大で綺麗でした。
 
 「薬師堂」は、「鳴龍」という天井に龍の絵が描かれている部屋が
 印象的でした。この部屋で拍手をすれば音が良い感じで響いてきます。
 
 「二荒山神社」は、まあ、普通に神社って感じですね。
 
 「輪王寺大猷院」は、ここも東照宮同様に壮大でした。
 特に門や建物が壮大で凄かったですね。あと、東照宮は徳川家康の
 霊廟ですが、大猷院は徳川家光の霊廟だったのですね。
 家光の霊廟が日光にあるとは思いもよりませんでした。
 
 関東に来た時、日光東照宮は見に行きたいと思っていたのですが、
 ついに見に行くことができました。そして、実際に見ると
 本当に壮大で綺麗な建物でした。
 まだ見たことのない方は一度見に行かれる事をおすすめします。
 しかし、東照宮ですが、神社と仏閣が混在している場所なのですね。
 こういう所は、いかにも日本らしいですね。
 |