![]() |
![]() |
9.古代エジプトの文化財の引っ越し | ||
エジプト政府がカイロ近郊ギザのピラミッド近くに計画する 「大エジプト博物館」建設に備え、約10万点に上る文化財を 一時的に保管・補修するため、新博物館の予定地隣に開館した 「保存修復センター」への文化財の移送作業が本格化しています。 そして、文化財を安全に運ぶため、日本の引越技術が役立てられています。 新博物館はカイロ中心部の考古学博物館が手狭となったため、 エジプト政府が新観光拠点として、2012年頃の完成を目指しています。 考古学博物館にあるツタンカーメン王の黄金のマスクなど4万5000点に加え、 国内各地の博物館から5万5000点が移送、展示される予定です。 「大エジプト博物館」を建設予定なのは初めて知りましたが、 約10万点の文化財の引越とは、これまた大がかりですね。 ツタンカーメン王の黄金のマスクといえば、カイロの考古学博物館の イメージでしたが、これからは場所が変わるのですね。 でも、日本の引越技術がこんな所で役立てられているのは 嬉しい限りです。 家に「カイロ・エジプト博物館、ルクソール美術館への招待」という 本があるのですが、この本の内容も古いものになってしまうのですね。 また「カイロ・エジプト博物館」や「大エジプト博物館」の文化財の本 とか出してもらいたいものです。 |
||
write:2010/09/15 | rewrite:- | update:開設日 |