![]() |
![]() |
212.リュウグウ地下物質か 小石も | ||
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、探査機「はやぶさ2」が 小惑星「リュウグウ」で採取した試料を収めたカプセルから、 大きさ1センチ近い小石が見つかったと発表しました。2019年7月の着陸で 採取した試料を収める区画から見つかっており、リュウグウの地下物質の 可能性があるという。 カプセル内の試料を収めた容器「サンプルキャッチャー」は3区画に 分かれており、A室には2019年2月の着陸時に、C室には同7月の着陸時に 採取した砂や石が格納されており、C室には人工クレーター作成時に 噴出した地下物質が入っているとみられる。 JAXAは15日にA室を開封し、作業が順調に進んだため、予定を早めて21日に C室とB室を開封した。A室には直径数ミリ程度の砂が入っていたが、 C室には5ミリから1センチ近い小石が複数見つかった。これらの砂や 小石は予想よりも硬く、計量などのために拾い上げても崩れることはなかった。 B室からは2回の着陸の間に実施した接近観測などの際に入ったとみられる 黒い砂粒が見つかったという。 もう大成功じゃないですか。最初の着陸の時の砂や石も思った以上にたくさん 取れたとは聞いていましたが、地下物質の砂や石も大量に取れたのですね。 しかも5ミリから1センチ近い小石ってかなり大きいのが取れたのですね。 なんか思っていた以上に砂や石が取れていて良かったです。これを研究して 生命のルーツに迫れることに大いに期待しています。 |
||
write:2020/12/24 | rewrite:- | update:2021/01/05 |