![]() |
Elementary School |
BACK HOME INTRODUCTION CHARACTERS STORY MAP SETTINGS | |
SETTINGS |
![]() |
![]() |
1.テーマソング編 | ||
テーマソング集を作るとしたらこんな感じになります。 ●収録曲● <Disc 1> Say Anything / X IN MY DREAM (WITH SHIVER) / LUNA SEA 阿片(-Rare Mix-) / Galruda(ガルーダ) realism of deceit / Lar~Mia(ラーミア) 闇に降る奇跡 / +D'espairsRay+(ディスパーズレイ) 君ヲ乗セテ / ヴィドール ブルーベジー / deadman SERAFINE / DEAD END 沈黙の薔薇 / Preuve d'etre(プルヴ・デートル) Genesis of lasting / kc+loid(ケロイド) ain't afraid to die / Dir en grey 冥合 / DEAD END <Disc 2> FOREVER & EVER / LUNA SEA 鼓動 / BUCK-TICK TEARS IN THE RAINBOW / ダミアン浜田(ex.聖飢魔II、Voはエース清水) I'LL BE LESS / AION 楽園 / emmuree(アンミュレ) Beyond The Reincarnation / DEAD END finale / L'Arc~en~Ciel If / 黒夢 Remembrance / MIRAGE(ミラージュ) 亡骸を / 黒夢 イメージとしては大体は暗めのヴィジュアル系、HR/HM系のバンドの バラード曲といった感じです。見ての通り全部が全部ではないですが。 バラードではないのは「IN MY DREAM (WITH SHIVER)」、「阿片」、 「楽園」あたりですかね。 1番自分のイメージに近いのがLar~Miaの「realism of deceit」です。 どこか物悲しく、哀愁感がすごく漂っていて大好きです。 もちろん、Lar~Miaはベスト盤CDが最高です!! 次にイメージに近いのがヴィドールの「君ヲ乗セテ」、 Preuve d'etreの「沈黙の薔薇」、deadmanの「ブルーベジー」です。 「君ヲ乗セテ」はストリングスに乗せた広大なバラードで綺麗で 本当にハマりました。 Preuve d'etreは、あまり知名度のないバンドですが、ゴシック要素のある 綺麗でマニアックな楽曲、退廃、腐敗した哲学のような詞が良かったです。 「ブルーベジー」はdeadmanの中で一番好きな曲です。 元々はKein(カイン)時代の曲ですが、Keinは大好きでした。 よく聞いている曲と言えば、+D'espairsRay+の「闇に降る奇跡」、 kc+loidの「Genesis of lasting」ですかね。 「闇に降る奇跡」は闇の中で雪が綺麗に降っている情景が思い浮かぶような ダークでありながらも綺麗な曲だと思います。 「Genesis of lasting」は聴いた時からハマりました。荒廃した大地に 一条の光が差し込んでくるような曲だと思います。 元々はRuellia(ルエリア)時代の曲ですが、Ruelliaは本当にハマりました。 kc+loidも大好きでした。後にライブでやっていた新曲もCD化して 欲しかったです。 好きなアーティストとしては、ダミアン浜田、AIONです。 ダミアン浜田は、歌はあんまり…(まあ、可愛らしい声で歌って おられますが)ですが、でも楽曲の完成度は本当に 高いと思います。もう素晴らしいの一言です。 AIONは、バイオレンス性の高い、激しいヘヴィメタルサウンドが 魅力だと思います。アルバムは「愛音~AION~」と「HUMAN GRIEFMAN」 が好きです。 X、LUNA SEA、BUCK-TICK、Dir en grey、L'Arc~en~Ciel、黒夢については、 もの悲しくも儚い感じが良いと思います。Xは刑事ドラマ、 ラルクはホラー映画のテーマソングですね。 Elementary Schoolについては、コスプレも設定も本当に趣味に走ってますが このテーマソングもそうですね。と言うか、僕にとって思い入れのある 楽曲を選んだつもりです。それらの曲で世界観とか何かを感じてもらえたらと 思います。あと、聖飢魔IIは「赤い玉の伝説」とかも合いそうですね。 これは、ヤクザ映画のテーマソングですが。 |
||
write:2013/02/08 | rewrite:- | update:開設日 |