●幕内●
今場所は、大関の大の里が3度目の優勝をしました。今場所は、大の里、
高安、美ノ海、尊富士、安青錦、時疾風が優勝を争いましたね。
そして、優勝決定戦で大の里が高安を敗って優勝しました。
高安は9度目の優勝のチャンスも逃してしまいますので、これについては
切なかったです。またいつか高安が優勝してくれることを願います。
と言うか、ここまで何度も優勝争いができるのも凄いのですがね。
そして、千秋楽は勝って優勝決定戦に出場してくれたのは嬉しかったです。
あと、大の里は、このような形で優勝したのですから、来場所で横綱昇進を
決めて下さいよ。
新横綱の豊昇龍は、休場となってしまい残念です。来場所こそ、これぞ横綱
といった力を示してもらいたいと思います。琴櫻は、初のカド番でしたが、
序盤戦はどうなるかと思ったのですが、カド番脱出は良かったです。
来場所からは、また優勝争いをして、横綱を目指してもらいたいと思います。
新関脇の王鵬は、6勝と今場所は三役の厳しさを味わった勉強の場所ですかね。
2枚目の千代翔馬ですが、番付もここまで上がるとは思わなかったですし、
初の金星も見事です。そして、14枚目の美ノ海、18枚目の時疾風、
新入幕の15枚目の安青錦がここまで勝ってくれたのは嬉しかったです。
また、今後に期待しています。特に安青錦はね。
●十両●
今場所は、3枚目の狼雅、8枚目の北勝富士あたりに期待していたのですが、
狼雅はそこそこでしたが、北勝富士は休場で残念です。
今場所は、新十両の14枚目の草野が優勝しました。ほとんど独走態勢で
12日目で優勝でしたね。草野もまた注目ですかね。
筆頭の玉正鳳が8勝で再入幕しそうな感じが嬉しいですし、2枚目の嘉陽、
特に3枚目の栃大海が新入幕になりそうな感じなのが嬉しいです。
是非、幕内で琴勝峰と栃大海の取組が見てみたいものです。
6枚目の英乃海の10勝も良かったです。
あとの新十両は、11枚目の若の勝は7勝、14枚目の大辻は5勝で負け越し、
残念です。
●十両昇進を決めた幕下力士●
来場所から、筆頭の宮城改め宮乃風、3枚目の夢道鵬、4枚目の三田が
新十両に昇進、2枚目の大奄美が再十両に昇進します。
宮乃風は、なかなか良い四股名ですね。夢道鵬は、王鵬の弟、横綱大鵬の孫で、
23組目の兄弟関取ということで。最初は幕下の中位と下位でいっぱい
いっぱいな印象でしたが、だんだん力を付けてきて、そして今場所で決めた
十両昇進は嬉しいです。四股名の 「夢」、「道」は大鵬が好んで使っていた
字のようですね。そんな 「夢」や「道」を目指して頑張ってもらいたいです。
●幕下●
今場所は、28枚目の欧勝竜が優勝しました。元十両の川副を敗っての優勝は
良いですね。欧勝竜もそろそろ十両に上がってもらいたいですね。
39枚目の川副も、また十両復帰を目指して頑張ってもらいたいです。
あと、30枚目の炎鵬は6勝と、また十両復帰を目指してもらいたいです。
幕下最下位格付出の五島は6勝、福崎が5勝でした。2人共良い感じだと
思います。
●三段目●
今場所は、21枚目の元大関の朝乃山が優勝しました。大怪我からの復活は
本当に嬉しい限りです。また幕内の上位で大暴れしてくれる日を楽しみに
しています。
あと、33枚目の同部屋の元十両の朝玉勢も優勝争いをしていたのも良かった
です。また十両復帰、ひいては、新入幕目指して頑張ってもらいたいです。
富山県出身力士ですが、18枚目の富豊は3勝、46枚目の旭水野は3勝、
80枚目の坂林は4勝でした。坂林は良い感じですが、富豊と旭水野は残念です。
●序二段●
今場所は、4枚目の大喜翔が優勝しました。最高位は幕下24枚目のまで上がり
ましたが、首の骨折で番付が下がり、先場所の序ノ口優勝に続いての優勝
ですね。本当にここまでよく頑張ったと思います。また、幕下に復帰できる
ことを願います。
富山県出身力士ですが、56枚目の飛弾野は4勝、77枚目の霧乃華は4勝
でした。霧乃華は良い感じですが、飛弾野は残念です。
●序ノ口●
今場所は、7枚目の千代天富が優勝しました。最高位は三段目5枚目のまで
上がりましたが、右膝の大けがから復活しての序ノ口優勝でした。
大喜翔も千代天富もしかりで、本当にここまでよく頑張ったと思います。
|