![]() |
![]() |
令和5(2023)年大相撲1月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は大関の貴景勝が3度目の優勝をしました。約2年ぶりの優勝でしたが、 流血しながらの奮闘は凄かったですし、優勝して良かったです。 そして13枚目の琴勝峰と8枚目の阿武咲が優勝を争いました。琴勝峰は、 久しぶりの活躍でしたし、ここまでやってくれたのは嬉しかったです。 あと、阿武咲の活躍も嬉しかったです。 小結の霧馬山は11勝ですね。来場所も2桁勝てるか温かく見守っていきたいと 思います。新小結の琴ノ若と若元春は新小結で勝ち越しは上出来です。 関脇の正代は、大関復帰はならず、平幕からの再スタートですね。 筆頭の大栄翔は10勝と健闘しましたね。やはり強いです。14枚目の一山本は 先場所怪我したのでどうかな?と思いましたが、10勝しましたね。 ●十両● 12枚目の朝乃山が優勝しました。ここなら勝てる感じですかね。全勝は なりませんでしたが、14勝は素晴らしいです。さらなる活躍に大いに期待して おります。 筆頭の武将山は9勝とここまで勝ってくれたのは嬉しいです。いよいよ新入幕 ですね。5枚目の金峰山も11勝、朝乃山に勝った6枚目の大翔鵬は12勝と このあたりが入幕ですかね。7枚目の千代の国の10勝も見事です。 新十両の13枚目の湘南乃海は12勝とここまで活躍するとは思いもしません でした。これは今後に期待して良いですかね? ●幕下● それにしても今場所の幕下はそうそうたる面々が揃いましたね。風賢央、高橋、 嘉陽、日翔志、琴手計と。あとは落合も追加ですかね。それと三段目の琴挙龍 も来場所は幕下ですね。 今場所は15枚目格付出の落合が優勝しました。そして1場所で十両に上がり ましたね。あと、7番相撲で落合に敗れた40枚目の風賢央も初の幕下で6連勝 は見事でした。 筆頭の玉正鳳は4勝、2枚目の友風は4勝とこのあたりが十両昇進ですね。 5枚目の塚原は7番相撲に敗れて十両昇進はなりませんでした。残念です。 十両を狙える力はあると思いますので、また来場所頑張ってもらいたいです。 7枚目の川副は5勝と塚原と共に来場所は十両を狙えますかね。 18枚目の日翔志は4勝、22枚目の琴手計は4勝と幕下は少々厳しかった ですかね。35枚目の夢道鵬は5勝、54枚目の高橋は5勝とまずまずです。 18枚目の嘉陽は負け越し。残念です。 ●引退● 元関脇の隠岐の海が引退しました。隠岐の海は長い間幕内を務められましたね。 今までお疲れ様でした。 |
||
write:2023/01/31 | rewrite:- | update:2023/06/19 |