![]() |
![]() |
令和元(2019)年大相撲11月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は、4場所振りに白鵬が43回目の優勝をしました。しかし、かちあげや 張り差しが多くなってきたのでそうしないと勝てなくなってきましたかね。 横綱として残念です。 そして、今場所は、横綱の鶴竜、大関の豪栄道、高安が休場といよいよ 世代交代ですかね。その他にも休場が相次ぎましたね。その点は残念です。 休場と言えば友風が心配ですかね。治すのに1年ぐらいかかるとのことで、 復帰場所は幕下下位か三段目になりそうですね。 新小結の朝乃山ですが、千秋楽に正代に負けて12勝できなかったことが痛い とか言われてますが、僕は11勝でも充分よくやったと思います。要は大関取り のことでしょうが、先場所は10勝したとはいえ平幕でしたし、何もそんなに 急いで大関を作らなくても、来場所は2桁目指して来々場所に大関取りで 良いような気がするのですが。でも、来場所が大事なのは間違いないですが。 関脇の御嶽海は、9敗して、大関取りは振り出しになりましたね。そして、 来場所は久しぶりの平幕になりそうですね。 小結の阿炎が9勝と今場所も健闘しましたね。これでこの1年全部勝ち越しに なりましたね。それから、筆頭の大栄翔も勝ち越していよいよ小結ですね。 あと、10枚目の正代が優勝争いで頑張って11勝しましたね。それでも2差 付いてましたが。13枚目の輝が10勝して相撲中継で勝ち方が分かってきた みたいなこと言ってましたが、期待して良いのですかね?また上位に挑戦 してもらいたいと思います。12枚目の隆の勝も10勝しましたね。 新入幕の若隆景ですが、序盤4連勝とこれはいけるかと思ったらいきなり 休場で残念でした。 来場所ですが、関脇に朝乃山、高安。小結に阿炎、大栄翔。 平幕に陥落は、御嶽海、栃ノ心、遠藤、北勝富士。 新入幕に霧馬山。再入幕に東龍、栃煌山、勢、魁聖が昇進。 十両に陥落は、逸ノ城、錦木、大翔丸、大翔鵬、若隆景と予想します。 ●十両● 今場所は、トップが立ち代わり、入れ替わりが多かったですね。最初は 10枚目の木崎海がトップで、その次が、3枚目の勢と7枚目の琴ノ若が トップ。そして、最終的には4人がトップになり優勝決定戦で筆頭の 東龍が優勝しました。 琴ノ若は10勝止まりで来場所は新入幕にならないですね。来場所も勝ち越して 新入幕を決めてもらいたいと思います。木崎海は10勝しましたが、これは 期待して良いですかね。また新入幕を目指してもらいたいです。来場所は 兄の美ノ海も昇進して兄弟同時関取にようやくなりますね。5枚目の霧馬山 ですが、しばらく十両で足踏みすると思っていたのですが、順調に上がって きてますね。来場所は新入幕ですが、活躍に期待しています。 新十両の13枚目の琴勝峰は9勝とまずますですね。豊昇龍は負け越しで 残念ですが、千秋楽に魁を蹴散らして7勝で十両には踏み留まりましたね。 再十両の14枚目の彩も勝ち越しましたね。14日目に元幕内の千代の国を 蹴散らしたのは凄かったです。ここまで力があるんだなと思いました。 来場所ですが、十両昇進力士は、美ノ海、千代鳳、朝玉勢、魁、照ノ富士と 発表されましたね。幕下に陥落は、一山本、魁勝、若元春、臥牙丸、明瀬山 と予想します。 ●幕下● 10枚目の照ノ富士が優勝しました。10場所振りの関取復帰となりましたが、 ついにやりましたね。また幕内上位を目指してもらいたいものです。 あと、筆頭の千代鳳も13場所振りの関取復帰となりました。千代鳳もここまで 長かったですね。また関取として活躍してもらいたいです。筆頭の美ノ海、 2枚目の朝玉勢は幕下なら勝てるといった感じですかね。次は十両に定着を してもらいたいです。 7枚目の納谷は4勝で勝ち越し、12枚目の翠富士は5連勝は凄かったです。 最後は6勝1敗でしたが、この2人は来場所は十両を狙えそうですね。 楽しみにしています。4枚目の塚原は、負け越し。残念です。 35枚目の白石と38枚目の寺沢は6勝、28枚目の狼雅は5勝と順調に上がって きていますね。37枚目の栃神山は負け越し残念です。 ●引退● 元十両の貴ノ富士が引退しました。まさにこれからという時に2度目の 暴力事件で引退は切ないですし、悲しいです。本当に残念な引退です。 |
||
write:2019/11/30 | rewrite:- | update:2019/12/15 |