![]() |
![]() |
平成29(2017)年大相撲5月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は白鵬が6場所振り、38回目の優勝を13回目の全勝で飾りました。 久しぶりの優勝なので白鵬としても喜びもひとしおだったのではないかと 思います。白鵬は確かにかつてと比べれば力は落ちてきたとは思いますが、 それでもまだまだ優勝できる力はあると思っていました。 稀勢の里ですが、苦渋の決断だったかと思いますが、休場してくれて 良かったと思います。正直言って、稀勢の里が皆勤で負け越す所は 見たくありませんでしたので。ゆっくり怪我を治してまた 万全の状態で復帰してもらいたいです。 照ノ富士は、最初に2連敗した時は心配でしたが、その後は11連勝して 12勝まで持っていきましたね。また優勝争いができて良かったです。 高安ですが、11勝して、いよいよ大関昇進ですね。特に日馬富士を倒したのが 大きかったと思います。でも、まだまだ課題はありそうですね。 玉鷲ですが、10勝して大関候補に名乗りをあげてきた感じですかね。 今場所が大関取りへの布石となるかどうか、また楽しみにしたいと思います。 御嶽海、嘉風の小結陣は、8勝とよく頑張りましたね。 今場所は、負け越した琴奨菊も含めて、上位陣はよく頑張ったと思います。 平幕では、正代、貴景勝、北勝富士、勢、宇良が活躍しましたね。 来場所は上位戦となりますが、また頑張ってもらいたいです。 栃ノ心も活躍しましたが、最後の2日の変化はちょっと…な感じですね。 荒鷲ですが、初日から6連敗でどうなるかと思ったのですが、後半から 5連勝で最終的には7勝に持っていったのには驚きました。 来場所は勝ち越せると良いですね。 新入幕ですが、阿武咲が10勝と活躍しましたね。ここまでやってくれるとは 思いもしませんでした。豊山は、幕内の壁に跳ね返された感じですかね。 またさらに力を付けて幕内の上位で活躍できるようになってもらいたいです。 来場所ですが、高安が大関に昇進。関脇に玉鷲と御嶽海。小結に嘉風と琴奨菊、 平幕に陥落はなし。入幕は、佐田の海、千代丸、臥牙丸、錦木が昇進。 十両に陥落は、豊響、妙義龍、魁聖、豊山と予想します。 ●十両● 今場所は、よく言えば力が拮抗していると言えますが、なんか どんぐりの背比べな成績で優勝ラインも5敗にまで下がって何だかなぁ… という印象でした。 優勝は、4枚目の錦木がしました。最後は安美錦との5敗同士の決戦で 勝ちましたが、これで幕内に戻れそうですね。安美錦も38歳という年齢で ここまでやれるのが凄いです。安美錦もまた幕内に戻れると良いですね。 新十両の貴源治ですが、十両の壁に跳ね返されてしまいましたね。 でも、また十両に戻って番付を上げてくれると思いますので、さらに力を 付けてくれることに期待したいと思います。 十両に昇進は、阿炎、岩崎が昇進。幕下に陥落は、旭日松、貴源治と 予想します。 ●幕下● 34枚目の元幕内、大岩戸が優勝しました。36歳で優勝と戦後で最年長の 幕下優勝となりました。この年齢で幕下優勝とは頑張りましたね。 「こんなの顔じゃない(分不相応)」と言ってますが、そんなことないと 思います。大いに喜んで良いのではないですかね。 来場所は、幕下の上位に上がると思いますが、また十両を狙う気持ちで 頑張ってもらいたいです。 2枚目の岩崎ですが、十両の英乃海の弟ということで。今場所は、6連勝して 7番相撲で大岩戸に敗れましたが、なかなか活躍しましたね。 十両での活躍に期待しています。 7枚目の白鷹山、11枚目の大成道はいよいよ来場所は十両を狙えそうですかね。 また来場所に期待したいと思います。あと、上位に上がってきた 16枚目の琴太豪、17枚目の琴宏梅、18枚目の霧馬山にも期待したいと思います。 15枚目格付出しの力士ですが、矢後は5勝とまずまずの感じですが、 水戸龍は負け越してしまいましたね。それでも、千代大龍の例など、 幕内に上がった力士もいますので、また立て直して頑張ってもらいたいです。 ●引退● 元関脇の朝赤龍と元幕内の佐田の富士が引退しました。 今までお疲れ様でした。 |
||
write:2017/05/29 | rewrite:- | update:2017/05/29 |