![]() |
![]() |
平成28(2016)年大相撲5月場所・総評 | ||
●幕内● 今場所は白鵬が37度目の優勝、12度目の全勝優勝をしました。なんか白鵬の 強さが際立った場所になりましたね。来場所はいよいよ通算1000勝を目指す 場所になりますかね。 稀勢の里ですが、白鵬と優勝争いをして、12連勝しましたね。白鵬には勝てず、 優勝できなかったのは残念ですが、13勝と綱取りを来場所につなげましたね。 しかし、照ノ富士はどうしちゃったのでしょうか。13連敗とは…。膝の怪我 ですかね。きちんと怪我を治してまた頑張ってほしいです。 新三役ですが、勢はあまり勝てませんでしたが、琴勇輝は、7勝と 負け越しましたが、それでも新三役としてはよく頑張ったと思います。 魁聖も8勝と頑張りましたね。来場所は新関脇ですね。 正代ですが、前半はなかなか勝てませんでしたが、後半は盛り返して きましたね。今場所は勉強の場所だったかと思います。 それから、御嶽海、松鳳山、遠藤が11勝とよく健闘しましたね。 正直、遠藤は幕内ではどうかな?と思っていたのですが、ここまで勝てるとは 思いませんでした。今度は上位で勝てるようになってもらいたいですね。 栃ノ心も10勝と上位でよく頑張ったと思います。 新入幕の錦木ですが、7勝と負け越しましたが、新入幕で7勝は頑張ったの ではないかと思います。 来場所ですが、関脇に魁聖、栃ノ心。小結に琴勇輝、御嶽海。 平幕に陥落は勢、隠岐の海。新入幕に北磻磨。再入幕は、豊響、千代の国、 荒鷲、、佐田の富士、輝。平幕に陥落は、旭秀鵬、阿夢露、英乃海、青狼、 臥牙丸、千代大龍と予想します。 ●十両● 3枚目の千代の国が優勝しました。今場所は、新十両の佐藤との優勝争いが 面白かったです。それに新十両の宇良が加わって本当に面白い場所に なったかと思います。佐藤は11勝と今後を期待させるものになりましたね。 宇良も10勝ですが、9種類の決まり手で勝つなどなかなか面白い力士だと 思います。そして、輝、東龍、朝弁慶も10勝とよく健闘しましたね。 朝弁慶がここまでやってくれるとは思いませんでした。 佐藤、宇良、朝弁慶は、是非とも幕内を目指してもらいたいですね。 それから、北磻磨ですが、4枚目で9勝をあげ、ようやく新入幕と なりそうですね。しばらくは上位で頑張っていたので、是非とも幕内に 上がってほしいと思っていました。幕内でも頑張ってもらいたい所です。 来場所ですが、新十両に大輝、浜口。再十両に旭大星、阿武咲、琴恵光。 幕下陥落は、明瀬山、常幸龍、鏡桜、天鎧鵬、玉飛鳥と予想します。 ●幕下● 58枚目の小柳が先場所に続いて優勝しました。関取経験のある阿武咲を 倒すのだからこれは凄いですね。来場所は、十両を狙う場所となりますが、 さらなる活躍に期待しております。また3枚目の阿武咲も優勝決定戦で 敗れたものの、7戦全勝と本当に1場所で十両に戻りましたね。 これを機に、今度は幕内を狙っていってもらいたいです。 筆頭の大輝ですが、2番相撲から3連敗しましたが、そこからよく 盛り返しましたね。そして、見事に十両をつかみましたね。良かったです。 旭大星、琴恵光も5勝とまた十両に戻れそうですね。今度は十両定着、 ひいては幕内を目指してもらいたいです。 浜口ですが、竜電との7番相撲が十両昇進を賭ける決戦となりましたかね。 浜口が制しましたね。そして、ようやくの十両昇進ですね。 ●三段目● 44枚目の琴大豪が先場所に続いて優勝しました。いよいよ幕下に戻れますね。 あと、7番相撲で敗れた66枚目の石橋ですが、近大相撲部ということで、 そして、先場所は三段目最下位格付出ということで、僕の地元の富山県出身の 力士でこれだけ強い力士が出てきてくれたのは嬉しいです。 49枚目の琴鎌谷は5勝でしたね。琴大豪、石橋、琴鎌谷については、 今後は十両を目指してもらいたいですね。大いに期待しています。 ●序二段● 10枚目の朝玉木改め玉木が先場所に続いて優勝しました。玉木もどこまで 上がっていくか注目ですね。 ●序ノ口● 10枚目の池川が優勝しました。近大相撲部ということで、 今後に期待しております。 先場所に続いて、また序ノ口まで書いてしまいました。最近は期待の力士が 優勝するので書きたくなるんですよね…。 |
||
write:2016/05/23 | rewrite:- | update:2016/06/07 |