![]() |
![]() |
1.MP3情報の取り方 | ||
昨年パソコンを買い換えたことによって、 MP3ファイル作成ソフトもこれまでは「Carry On Music」を 使っていた所、「Sonic Stage」に変更しました。 僕はMP3の情報を取り込むシステムを自分で作っていたのですが、 「Sonic Stage」で作ったMP3ファイルの情報を取り込もうとすると 収録時間が「00:00」や「00:01」となったりして うまくとれなくなってしまいました。 そこで原因を調べてみた所、MP3ファイルのタグ情報には、 「ID3v1」、「ID3v2」、「Riff SIF」という形式があり、 「Carry On Music」では「ID3v1」で作られたのに対して、 「Sonic Stage」では「ID3v2」で作られていたことが判明しました。 そして、これまでのやり方では、「ID3v2」形式の収録時間が 取れないことが判明しました。 さらに、収録時間を取る方法がないか調べてみた所、 以下のような方法があることが分かりました。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/591mp3tags/mp3tags.html こんな便利な方法があるのならもっと早く知りたかったというのが 本音の所ですが、ようやく分かったので、 プログラムを修正し、再度取り直したらうまく取れるようになりました。 この方法だと、MP3ファイルに限らず、どのファイルの 情報も取れそうですね。 メモということで、日記に残しておきます。 |
||
write:2009/08/03 | rewrite:- | update:開設日 |