![]() |
![]() |
Single Digest Part 11 | ||
●収録曲● 1.今夜はANGEL / 椎名 恵 2.1986年のマリリン / 本田 美奈子 3.A・r・i・e・s / 柏原 芳恵 4.お久しぶりね / 小柳 ルミ子 5.時代 / 薬師丸 ひろ子 6.AMAPOLA(アマポーラ) / 沢田 研二 7.ff(フォルティシモ) / HOUND DOG 8.愛しき日々 / 堀内 孝雄 9.SHOW ME / 森川 由加里 10.DESIRE-情熱- / 中森 明菜 11.つぐない / テレサ・テン 12.ルビーの指環 / 寺尾 聰 13.聖母たちのララバイ / 岩崎 宏美 14.ブランデーグラス / 石原 裕次郎 15.白い炎 / 斉藤 由貴 16.ラヴ・イズ・オーヴァー / 欧陽 菲菲 17.人生いろいろ / 島倉 千代子 今回のは、保育所、小学生時代に聴いた思い出の曲です。その歌謡曲編です。 「今夜はANGEL」は、やはりドラマ「ヤヌスの鏡」で知りました。 姉が好きだったこともあって僕もこの曲は好きです。曲はカッコイイです。 椎名恵の曲は大体ドラマで覚えましたね。 「1986年のマリリン」は、小4の時ですかね。アップテンポなノリが 好きでした。サビが良いですね。 「A・r・i・e・s」は、ドラマ「アリエスの乙女たち」ですかね。 牡羊座の女性の密かな芯の強さが描かれていて良いと思います。 「お久しぶりね」は、「それじゃあさよなら」の所が切なくなってきますね。 「時代」は、「なるほどザ・ワールド」で知りました。歌詞が本当に良いと 思います。この曲を作った中島みゆきが歌うと暗くなってしまいますが、 薬師丸ひろ子は歌うことでフィルターはかけられてますかね。 「AMAPOLA」は、沢田研二が紅白歌合戦で歌っていたのが印象深いです。 ベルサイユのばらのオスカルに扮して銃で撃たれて血を噴き出していたのが 凄かったです。 「ff」は、何気にいつの間にか印象に残っていた歌ですかね。力強くて良いと 思います。12年前だと亀田大毅が歌っていたのが印象に残っていますね。 「愛しき日々」は、母親がよく聴いていたのでそれで覚えました。 カラオケでも歌えます。歌ったことないけど。 「SHOW ME」は、何気に覚えていたといいう感じですね。アップテンポな所が 良いですね。サビのメロディも好きですし、歌詞も好きです。 「DESIRE-情熱-」は、大好きです。テレビでもよく見て印象深いです。 この曲を聴くとスーパーマリオでよく無限増殖をやっていた頃のことを 思い出します。無限増殖は今ではできなくなってしまいましたが。 「つぐない」は、これも母親がよく聴いていてそれで覚えました。 「ルビーの指環」は、大好きです。カッコイイです。これもいつの間にか 知っていた曲ですね。これは保育所時代ですね。 「聖母たちのララバイ」は、大好きな曲です。これも保育所時代ですね。 「ブランデーグラス」は、うちにあったカラオケに入っていた曲で、 20曲のうちこれだけは分からなかったのですが、分からないなりに 頑張って歌っていたのを覚えています。改めて聴くと良いムードに浸れて 良いと思います。 「白い炎」は、「スケバン刑事」ですかね。それで覚えました。 麻宮サキは、斉藤由貴が演じていた時が良かったですね。 「ラヴ・イズ・オーヴァー」は、これも保育所時代ですね。保育所時代は、 漢字が大好きだったので。感じを書きまくりながらこの歌をよく 歌っていましたよ。 「人生いろいろ」は、なんか当時はやっていましたよね。みんな知っていたと いうか。この歌に関しては、島倉千代子にしては明るい曲です。 本来は、「からたちの小径」みたいな物悲しい歌を歌う人ということで。 保育所、小学生時代といえば、80年代ど真ん中です。そして、その頃は、 本格的に音楽を聴いていたわけではないので、親や姉の影響はよく受けて いましたね。そして、どれも思い出深い曲ばかりです。 そして、聴きたくなった時とかによく聴いていますし、これからも聴いて いくと思います。 |
||
write:2009/02/12 | rewrite:2019/02/23 | update:2019/03/04 |