アーティスト名 | 種類 | タイトル | |||||
ジャンル | メジャー/インディーズ | 発売年 | 満足度 | ||||
DK | ダーク度 | ML | メロディアス度 | MD | 発狂度 | AV | 好き嫌い度 |
コメント |
Versailles | ALBUM | JUBILEE | ||||||||
Visual | メジャー | 2010年 | 90point | |||||||
DK | ★★ | ML | ★★★★★ | MD | ★ | AV | ★★★★★ | |||
●CD● 1.God Palace -Method of Inheritance- 10分を超える大作。全体的に壮大で激しい展開を見せたり 落ち着いた雰囲気を醸し出したりと様々な展開を見せています。 4つの楽章に分かれている曲です。 2.Ascendead Master 激しい中にもメロディアスで聴きやすい要素のある曲。 Versaillesの王道ともいえる曲。 最初はあまり好きでなかったのですが、聴いてるうちに 良さが分かってきました。今では好きな曲です。 3.Rosen Schwert ビート感のある曲調。聴きやすい曲です。 「Shout & Bites」に近いような感じですかね。 4.愛と哀しみのノクターン ザクザクしたような曲調。 それでもメロディは際立っていると思います。 TERUさんの曲にしては少し大人しいかも。 5.Amorphous 優雅さが漂うメロディアスな曲。 落ち着いた感じが良いです。 6.Reminiscence 宮廷音楽のような雰囲気が漂っています。 最後は軽快な曲になっています。 そんな2分ちょっとの曲。 TERUさんってひたすら激しい曲のイメージがあるのですが、 こんな曲も作るのですね。 7.Catharsis 不思議なメロディの前奏から ひたすら疾走するような展開を見せています。 英語詞の部分はコーラスが加わって壮大な雰囲気を出しています。 8.The Umbrella of Glass 切ない雰囲気のバラード。 もの悲しい雰囲気が漂っています。 9.月下香 曲はザクザクした感じですが、歌のメロディは 落ち着いた感じになっています。 外国語(フランス語?)の部分の囁くようなシャウトが 妖しい雰囲気を出してます。 10.PRINCESS -Revival of church- 前奏はひたすら疾走する感じですが、 歌が始まると落ち着いた感じになります。 そして、サビでまた疾走します。 激しい中にもメロディが際立った Versaillesの王道ともいえる曲であり、 このアルバムのクライマックスの部分といえます。 11.Serenade 優雅で落ち着いた雰囲気のバラード。 綺麗で切ない曲となっています。 「PRINCESS -Revival of church-」から「Serenade」 の流れがこのアルバムのクライマックスと言えるかも。 12.Sound in Gate 最初は時計のような音。そして、クラシックのような 展開を見せています。あと、外国語の語りが入っています。 ●DVD● 1.Ascendead Master メンバーとマスコミが貴族の館のような場所に入っていく所から 始まります。そして、メンバーが演奏し足り歌っている所を マスコミがカメラで撮ったりマイクで音を拾ったりしてます。 あと、バルコニーに立って歌っています。 たまに病院のシーンが映ったりしています。 2.Serenade 王宮のような場所で佇んだりしてます。 窓辺や噴水のそばでで歌ったり、 HIZAKIさんとTERUさんが豪華な椅子に座って 演奏しているシーンもあります。 そ手も優雅な映像です。 3.Making from Video Clips 「God Palace -Method of Inheritance-」をBGMに 病院のシーンが映し出されたり、メンバーとスタッフとの 打ち合わせのシーンがあったりと本当にメイキングといった感じです。 このアルバムですが、激しい中にもメロディが際立っていて とても聴きやすいと思います。そしてこれからも このアルバムを聴き続けていくと思います。
|