![]() |
![]() |
71.中学生時代以前に聴いていた音楽 | ||
今回は、中学生時代以前に聴いていた音楽について書こうと思います。 ●中森明菜● もろに姉の影響です。小学生の時は歌番組で歌っているのをよく見たり していました。なので、明菜の曲はあの当時もだいたい知ってました。 中学に入ってからは、アルバムは「AKINA EAST LIVE」、「Stock」、 「CRIMSON」をよく聴いていました。高校に入ってからベスト盤や 「UNBALANCE+BALANCE」をよく聴いていました。でも、本当によく聴くように なったのは2006年からですかね。 ●椎名恵● この人も、もろに姉の影響です。当時ヒットしていたドラマ「ヤヌスの鏡」、 「花嫁衣装は誰が着る」、「プロゴルファー祈子」などの主題歌を歌っていた のでそれで知りました。椎名恵は本当に曲がカッコイイと思いました。 「今夜はANGEL」は今でもよく聴きます。中学時代に小比類巻かほるが 好きになりますが、その片鱗がこの頃からあったかもしれないですね。 ●WINK● 「愛が止まらない」で好きになりました。それからシングルは良い曲が 多いと思いました。でも、あの当時は女性歌手が好きとか言うと からかわれそうで嫌でしたね。なのでWINKが好きもあまり言えませんでした。 WINKはアルバムもよく聴いていました。当時は、「TWIN MEMORIES」や 「Velvet」が好きでした。 ●小比類巻かほる● 当時買っていた雑誌で名前は知ったのですが、変わった名前の人だなという 印象でした。曲を聴くきっかけは姉がアルバム「SO REAL」を持っていたから でした。聴いてみたらこの人の曲カッコイイと思いました。 あと、「Together」は聴いたことあると思いました。それから「DISTANCE」 を聴いてハマりましたし、シングル集も聴きました。 ●Dreams Come True● 歌番組で初めて知ったのですが、最初は「何この人たち」って印象でした。 ですが、曲を聴いているうちに良いと思いました。「LOVE GOES ON…」や 「Wonder 3」はよく聴きました。 ●尾崎豊● 中学生の時は「15の夜」や「卒業」のような大人VSティーンネイジャーな 曲は全く知りませんでした。そのあたりを聴いたのは高校になってからですね。 最初は「LOVE WAY」で知りました。なんか曲調が面白いと思ったのですが、 レンタルで借りて聴いたら何て強烈な詞を書く人なんだと思いました。 それからアルバム「誕生」を聴きましたが、「人生とはこうなんだ」と 語るような詞が良かったです。 ●たま● あの強烈な個性が良かったです。「さよなら人類」は今でも好きですし、 「夕暮れ時のさびしさに」もよく聴きました。中学時代は友人とよく たまの話をしていました。「さよなら人類」は「サル~サル~」の連呼を 除けばアルバムバージョンの方が好きです。アルバム「さんだる」は、 微妙でしたが(中盤がダレます)、「ひるね」は好きでした。 と、こんな所でございますが、中森明菜、WINK、小比類巻かほるは 今でもよく聴きます。 |
||
write:2016/07/24 | rewrite:- | update:2016/10/23 |