![]() |
![]() |
26.明治以前の元号 | ||
昨年から今年にかけて、よく質問箱を開設しているフォロワーさんに質問箱で 「明治以前の元号といえば?」という質問を色々な人にしていました。 なぜこんな質問をしているのかと言うと、この質問したらみんな、どんな 元号を挙げてくれるのかを見てみたかったから、僕自身が知りたかったから です。ま、元号好きですし。どんな元号をあげるのか楽しみにしていました。 そして、挙がった元号はこんな感じです。 ・大化(飛鳥時代) ・万治(江戸時代中期) ・元禄(江戸時代中期) ・天保(江戸時代後期) ・文久(幕末) ・慶応(幕末) やはり、最初の元号の「大化」と明治以前では最後の元号の「慶応」を 挙げた人が多かったですね。あと、「天保」を挙げた人が2人いました。 そして、皆さま、江戸時代の元号を挙げられる方が多かったですね。 中には、全然分からないという回答をくれた方もおられました。 ですが、皆さま、学校の日本史でやってきてるんですよ。ただ、それに 気が付いていないだけです。やはり、日本史での出来事に明治以前の元号が 使われていることが多いので(例:大化の改新、大宝律令、保元の乱、 文永の役、元禄文化、安政の大獄、など)そんな感じで、明治以前の元号 には触れていると思います。 僕が同じ質問されたら、 ・文永(鎌倉時代) ・寛永(江戸時代前期) ・元禄(江戸時代中期) ・慶応(幕末) を挙げますかね。 ※「質問箱」というのは、Twitter上で個人が作っている質問箱のことです。 |
||
write:2019/12/12 | rewrite:- | update:2019/12/15 |