![]() |
![]() |
24.聖徳太子の表記 | ||
これについては、「厩戸王」、「厩戸皇子」が本名で「聖徳太子」は諡号 ということで、別に「厩戸王」、「厩戸皇子」で教えても良いけど、 でも、後に聖徳太子と呼ばれた人物だということは教えるべきだと思う。 「厩戸皇子」が「聖徳太子」と呼ばれたことは重要だと思いますので。 諡号だから、死後にそう呼ばれたから「聖徳太子」と呼ばないというのは おかしいと思います。歴代の天皇にしても「○○天皇」と呼ばれるのは、 諡号や追号なので、もし「聖徳太子」が死後にそう呼ばれたから この表記にしないというのであれば、「推古天皇」とか「聖武天皇」とか 呼ばないで「額田部皇女」とか「首皇子」とか呼ばないといけないと いうことになるのですが。 なので、その人の諡号を教えることも重要だと思います。 なぜそう呼ばれたのかを考える上でも。なので、教育ではそこはきちんと やってもらいたいと思います。 |
||
write:2017/03/11 | rewrite:- | update:2017/03/23 |