![]() |
![]() |
8.平城京跡近くに畑の遺構 | ||
平城京跡南の郊外にある奈良県大和郡山市の南六条北ミノ遺跡で、 奈良時代(8世紀)に計画的に整備された畑の跡とみられる遺構を、 同県立橿原考古学研究所が確認しました。 平城京跡周辺で、大規模な耕作地の跡が見つかった例はなく、 同研究所は「食料が都にどのように供給されていたのかは不明だったが、 すぐ近くに大規模生産地があったことが判明した」としています。 都に近い立地や規模の大きさから、国営か、藤原氏ら有力者が営んでいた 農地との見方が有力です。 昔の都の周辺と言えば、道路ばかりという勝手な印象でしたが、近くで 畑とかが作られていたのですね。 当時の食糧がどのように供給されていたのかの新たな発見に つながってくれると良いですね。 |
||
write:2013/05/01 | rewrite:- | update:開設日 |