![]() |
![]() |
6.唐招提寺1200年 | ||
昨日は、3日に放送されていた「唐招提寺1200年」を見ていました。 唐招提寺の修復の場面と唐招提寺ができるまでの ドラマが放送されていました。 唐招提寺の修復については、特に金堂の屋根に付いている 鴟尾(しび)の修復は凄いと思いました。 あれだけ大きなものをひび割れさせずに作るのは大変な作業だったようで 職人のプロフェッショナルな所を見ることができて凄かったです。 金堂の年代測定についても膨大な材木の中から測定できそうな木を 選び出すのは大変な作業だったろうなと思いました。 そこで出た測定値は780年ということで、 金堂が建てられたのは781年以後のようです。 ドラマについては、鑑真が12年かけて日本にやって来たことや 日本の僧との権力争いに巻き込まれたり 財政難など、鑑真が苦労して日本に来て そして唐招提寺が建立されるまで 色々と苦難の連続だったのだなと思いました。 この番組については、たぶん歴史、この時代に興味がない人には あまり面白くないかもしれませんが、 自分にとっては、奈良時代後期の歴史の再確認もできて 面白い番組だったと思います。 |
||
write:2009/11/05 | rewrite:- | update:開設日 |