![]() |
![]() |
38.ツタンカーメン王墓発見から100年 | ||
昨日、11月4日は、ツタンカーメン王墓発見から100年になります。 ツタンカーメン王は、B.C.1334年~B.C.1325年頃に在位した古代エジプト 第18王朝のファラオ(王様)で、9歳で即位し、19歳で亡くなった少年王です。 その墓がイギリスの考古学者ハワード・カーターの発掘隊によって 1922年11月4日に発見されました。 ハワード・カーターは、8年ほどに及ぶ調査の末、ラメセス6世王墓の付近が まだ発掘されていないことを突き止め、その近くにあった小屋を撤去し、 発掘を進めると、王墓へと続く階段を発見し、黄金のマスクを含む副葬品 約5000点や、ミイラが無傷で見つかり、世界の注目を集めました。 また、発見に貢献したのが、当時12歳のフセイン・アブドルアスールさん でした。フセインさんが100年前の11月4日、ロバに乗って作業用の水を 運んでいたところ、ロバがつまづいた拍子に水がめが壊れ、大量の水が こぼれた。その時、地中の墓へと続く階段があらわになったという。 こうしてツタンカーメン王墓が発見されたのですね。そして、今まで無名で 存在すらも疑われていた少年王が一気に有名なファラオになり、 黄金のマスクや副葬品を含めて素晴らしいと思います。あれから100年で ツタンカーメンのミイラをX線撮影したり、CTスキャンにかけたりして 色々なことが判明してきましたね。ですが、まだまだ死因が特定できないなど 謎もまだまだ多いです。ですので、死因も含めて、いつか多くの謎を 解き明かしてもらいたいと思います。 ツタンカーメン王墓発見から100年、おめでとうございます。 |
||
write:2022/11/05 | rewrite:- | update:2022/11/05 |