![]() |
![]() |
13.古代エジプト美術館 | ||
今日は、渋谷にある「古代エジプト美術館」に行ってきました。 付いて中に入った時ですが、その時は他の人のガイド中で10分ほど 入口で待たされました。それからようやく中に入れました。 この美術館ですが、スタッフがガイドとなってお客さんに 遺物について説明したり、クイズを出してそれにこたえていく形で 進行していきます。このやり方はサイトを見ますと、世界初のサービス のようですね。スタッフと一緒に古代エジプトについて 学んでいく感じがしました。 最初は古代エジプトの歴史を知るために5分間のVTRを見ました。 その後で様々な遺物を見ていく形になりますが、今回は古代エジプトの 美術について見ていくことになりました。 古代エジプトの美術様式といえば、レリーフなどの平面に描かれる場合は 人物の場合、顔は真横、上半身は真正面、下半身は真横、 手は右手を描いているのに親指の付き方が逆だったり、といった感じで、 供物のガチョウやカモの場合、供物なので普通は羽は広げないのですが、 羽を広げていたりなど不自然な描かれ方がしていますが、 これは見る人が何を描いているのかすぐに分かるように、それぞれの部分が 分かる方向で描いているとのことでした。 また、神様の彫像や牛の彫像(これも神様の彫像なんですけどね)などは 左足と左手を同時に前に出している形で描かれていますが、これは 左から見て美しく見えるようにとのことでした。 このような形で古代エジプトの美術について見ていきましたが、 新しい発見があったりしてとても興味深いものでした。 8月中ごろに模様替えがある見たいですのでまたその時に 行ってみたいと思ったりしてます。 |
||
write:2012/06/23 | rewrite:- | update:開設日 |