![]() |
![]() |
46.小1の頃の話 | ||
特にネタが思い浮かばないので小1の頃の話でも書こうと思います。 その頃興味があったのは偉人の伝記でした。 学研マンガでしたが、よくニュートン、ピカソ、ナポレオンなどの 伝記をよく読んでいました。 そんな中、学校の学習発表会があったのですが、 その時にみんなで首振り人形を作ることになりました。 みんなはドラえもんやパーマンの首振り人形を作っていたのですが、 僕は一人でアメリカの音楽家「フォスター」の首振り人形を作ってました。 みんな、先生、そして親からも「フォスターって何?」と 聞かれました。 こんな話ですが、今思い出すと、自分って小さいころから マニアックな思考なのだな…と思ったりしました。 そして、なんでフォスターを作ろうかと思ったというと、 何となくです。図書館で見たフォスターの本の肖像画が 何となく印象に残っていたからです。それで作ろうと思いました。 もし、今の知識を持って小1の頃に戻って首振り人形を 作ることになったら今度は、古代エジプトの異端の王「アクエンアテン」 を作ろうと思います。 |
||
write:2010/05/11 | rewrite:- | update:開設日 |