| 今月は1月なので、今回は、自分の年賀状の変遷について書こうと思います。 
 年賀状で、本格的にイラストを描くようになったのは、1994年版からで、
 この年と1995年版は、ボールペンでペン入れをしていました。本当に
 しっかりとしたペンでペン入れをするようになったのは、1996年版からで、
 それからは、今でもペン入れをするようにしています。
 
 そして、1999年版から2007年版までは、スクリーントーンを使い、
 コンビニのコピー機で年賀状を作っていました。ですが、だんだん手差しが
 できるコピー機が少なくなってきたことから、2008年版からはパソコンを
 使用して年賀状を作るようにしました。2009年版は、蛍光ペンを使って
 いましたがこれは見事に失敗しましたね。2010年版からは、紙で下絵を
 描いてペン入れまでやって、それをスキャナーでスキャンし、あとはお絵描き
 ソフトを使って色を付けていきました。そして、現在に至っています。
 
 あと、2001年版までですが、中3の頃から英文でメッセージを書いていました。
 これは、ヴィジュアル系のへヴィメタルバンド、X(エックス)の影響です。
 Xの曲では、YOSHIKIが英語で台詞を語っている曲(「Silent Jealousy」、
 「Say Anything」、「DAHLIA」あたりですね)がありますので、この影響で
 英文でメッセージを書いておりました。別に絶対に伝えないといけないもの
 ではないので(絶対に伝えないといけないものなら日本語で書きます)、
 ちょっとしたお遊びでやっていました。1999年版は、「Doom(破滅、悲運)」、
 2000年版は、「Millennium(千年紀)」、2001年版は、
 「21st Century(21世紀)」、「New Century(新しい世紀)」という単語を
 使いたかったので、盛り込んでいました。ですが、だんだんネタがなくなって
 きて、マンネリ化してきたので、英文でメッセージは、2001年版で
 やめました。でも、これはそこそこ反響はあったのかな。そう思います。
 
 年賀状を出す枚数ですが、1996~2001年ぐらいまでだったら60枚前後
 出していたのですが、それからだんだん減っていって、2006年以降だと
 20枚出せれば良い所でしたね。ゆるやかに減っていって今年は13枚です。
 こんな感じで、だんだん減ってはいますが、毎年楽しんでやらせてもらって
 います。いつまでやれるか分かりませんが、できる限り続けていきたいと
 思っています。もし、年賀状を出すことがなくなったら、その時は
 ホームページやSNSでのみ公開していくという方法もありますかね。
 |