![]() |
![]() |
165.なぜ学校には「制服」があるのか? | ||
制服は何のためにあるのか。学校にいわせれば、わが校をしっかりアピール する、服装に乱れがないようにするなど風紀や規則を守ってもらう、 同じ集団として誇りや愛校心をもってほしい、引率などの際、クラスを まとめやすい、などであろう。 ま、さしずめそんな所でしょうね。そして、どの学校の生徒なのか一目で 分かるようにするということでしょうね。あと、中学校の時に先生が 制服は怪しい人や悪い人から声をかけられないようにする、身を守る ためにあるとか言ってましたね。 それから、今年4月に開校した千葉県柏市立柏の葉中学校では、ブレザーに、 スラックスかスカート、ネクタイかリボンなどを自由に組み合わせて 着られることになったのである。男女などの性別に関係なく制服を選べる。 これは学校が示した性的少数者(LGBT)への配慮である。 これは良いと思います。学校が示したパターンの中から選んで組み合わせる ことができるというのは僕も良い発想だと思います。こんな学校出てきたら 面白いだろうなと思ったのですが、とうとう出てきたのですね。 将来これがオーソドックスになったりして。 僕としては、制服は嫌いではないです。なので制服があるのは良いことだと 思います。今仕事に行く時はスーツですが、やはりスーツの方が良いので そういった決まった服装があるのは良いことだと思います。 スーツ着ると仕事する気が出るし、制服着ると勉強する気が出るかなと。 ほんの少しだけですが。 あと、制服だと没個性になるという人もいますが、僕はそうは思いません。 普通の個性の人はどんな服装をしていても普通だと思いますし、 個性の強い人は制服やスーツを着ていても個性は勝手に出てくると思います。 なので、制服やスーツと没個性は関係ないと思います。 |
||
write:2018/05/08 | rewrite:- | update:2018/07/08 |